出版社を探す

地域社会におけるウェルビーイングの構築

社会教育と福祉の対話

著:松田 武雄

紙版

内容紹介

教育・学習施設として設置されてきた公民館。その現代社会におけるあり方を中心に、社会教育と地域福祉(community well-being)の関係について理論・歴史・実証面より考察する。

目次

Ⅰ 教育と福祉とコミュニティを架橋する――コミュニティ・ウェルビーイングの実践
 第一章 教育福祉論の再検討と地域社会のウェルビーイング
  はじめに
  1 教育福祉問題への着目
  2 学習権保障としての教育福祉問題
  3 教育と福祉の「谷間」の問題と基本構造
  4 機能論としての教育福祉論
  5 教育福祉と地域社会のウェルビーイング
  6 再編下の現代福祉国家と教育福祉の矛盾構造
  7 教育福祉論と互酬性
  おわりに
 第二章 社会教育福祉の諸相と課題
  はじめに
  1 社会教育と福祉の入れ子的構造
  2 ヨーロッパの社会教育学
  3 社会教育学(Social Pedagogy)とCommunity Development
  4 地域における社会教育福祉の実践
  おわりに
 第三章 社会教育と福祉と地域づくりをつなぐ社会教育関係職員
  はじめに
  1 社会教育と福祉と地域づくりの関係性
  2 社会教育と福祉と地域づくりをつなぐ公民館主事の専門性
  3 松江市における公民館主事の専門性の構造
  4 海外の社会教育関係職員との比較――スウェーデンと韓国の場合
  おわりに

Ⅱ 社会教育と福祉を担う地域の主体とウェルビーイング
 第四章 地域社会における社会教育と福祉の接続と混在
  1 社会教育と福祉の混在
  2 公民館から派生し誕生した福祉ひろば
  3 縦割り行政を超えた社会教育職員と福祉職員の協働――二九地区福祉拠点事業推進研究会
  4 福祉ひろばに対する批判と実践的克服
  5 公民館と福祉ひろばに見る社会教育と福祉の重なり構造
 第五章 町内会・自治会活動におけるエージェンシーと自己形成
  1 地縁的共同体と自己形成
  2 個人の福祉とエージェンシー
  3 T氏にとっての福祉のための自由
  4 町会の役員とエージェンシー
  5 公民館活動、個人・地域の福祉の実現、自律的な自己形成
 第六章 信州の公民館の歴史的位相――地域社会における共通善とウェルビーイング
  1 信州の公民館と出会う
  2 信州の公民館の礎――分館・自治公民館
  3 公民館における地域づくりの歴史的位相
  4 地域課題学習と福祉の地域づくり
  5 地域社会における共通善とウェルビーイング

Ⅲ 社会教育の歴史的探求
 第七章 社会教育思想史研究と原理論の探求
  1 思想史研究と出会う
  2 社会教育の思想史研究と農村共同体、市民社会
  3 沖縄の字公民館との出会い
  4 新たな研究方法論への端緒
  5 社会教育史研究を通した社会教育概念の再構築
  6 エスノグラフィーへの関心
  7 リスク社会に抗する社会教育理論の探究
  8 「社会教育福祉」概念の構築
 第八章 社会教育研究の方法小考
  1 社会教育研究における方法
  2 社会教育研究方法の端緒と探求――宮原誠一の研究方法とその後の展開
  3 社会教育実践分析の方法
  4 政治と教育の中間的な存在としての社会教育
 第九章 社会教育主事養成の歴史的特質とカリキュラム
  はじめに
  1 社会教育主事の設置とその歴史的特質
  2 社会教育主事の養成と社会教育主事講習
  3 社会教育主事養成のカリキュラムの変遷
  4 社会教育主事養成の見直しと現職研修
  5 社会教育主事養成のカリキュラムを考える
  おわりに――社会教育士の可能性
 補 章 集落公民館と青年の芸能活動――金武町並里公民館フィールドワーク
  はじめに
  1 芸能活動を支える並里公民館の態勢
  2 「十五夜村あすび」の歴史と芸能継承の多様な道筋
  3 伝統芸能のゆるやかな世代間継承――断絶と継承の繰り返し
  4 青年会が芸能活動に取り組む
  5 仲間英次と並里の伝統芸能
  6 青年たちの練習をフィールドワークする
  おわりに

著者略歴

著:松田 武雄
※初版刊行時のものです
松田武雄(まつだ・たけお)
1952年、大阪市に生まれる。名古屋大学教育学部卒業、名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学、琉球大学助手・講師、埼玉大学助教授、九州大学大学院助教授・教授、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授、中村学園大学教育学部教授を経て、現在、松本大学総合経営学部教授・名古屋大学名誉教授、博士(教育学)。

著書:『近代日本社会教育の成立』(九州大学出版会、2004)、『現代社会教育の課題と可能性[新装版]』(九州大学出版会、2009)、『社会教育・生涯学習の再編とソーシャル・キャピタル』(編著、大学教育出版、2012)、『現代の社会教育と生涯学習』(編著、九州大学出版会、2013)、『コミュニティ・ガバナンスと社会教育の再定義』(福村出版、2014)、『社会教育福祉の諸相と課題』(編著、大学教育出版、2015)、『世界の生涯学習』(共編著、大学教育出版、2016)、『社会教育と福祉と地域づくりをつなぐ』(編著、大学教育出版、2019)ほか。

ISBN:9784571410734
出版社:福村出版
判型:A5
ページ数:248ページ
定価:3900円(本体)
発行年月日:2023年03月
発売日:2023年03月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN