出版社を探す

子どもと大人の主体的・自律的な学びを支える実践

教師・指導者のための自己調整学習

編著:中谷 素之
編著:岡田 涼
編著:犬塚 美輪

紙版

内容紹介

学校教育、スポーツ、医学教育等幅広い年齢層を対象にした教育現場で応用されている自己調整学習。各現場で行われている研究・実践を具体的に示す教師・指導者に役立つ一冊。

目次

はじめに 自律的・主体的に学ぶ力――自己調整学習へのいざない(中谷素之)
  1 現代社会の激変と主体的に学ぶ力
  2 自己調整学習研究の動向と本書のねらい
  3 自己調整学習実践の諸領域――本書の構成

第Ⅰ部 子どもの自己調整学習を育てる
 第1章 基礎的な学習習慣の形成(犬塚美輪)
  1 時間の観点から考える
  2 質の観点から考える
  3 具体的な取り組み
 第2章 科学的思考の支援(久坂哲也)
  1 科学的思考と自己調整学習
  2 科学的思考を支えるメタ認知
  3 科学的思考の育成を促す授業づくり
  4 科学的思考の支援における振り返りの役割
  5 結びにかえて
 第3章 仲間関係の中での学びと自己調整学習(岡田 涼)
  1 仲間を見て学ぶ
  2 仲間からのサポートを得て学ぶ
  3 仲間とかかわりながら学ぶ
  4 自己調整学習における仲間の役割
 第4章 物語を読むことをスタートとした読解教材づくり(細矢智寛)
  1 自己調整学習の教材論「私たちはテキスト探偵になる」
  2 自己調整学習教材の再検討
  3 おわりに
 第5章 特別なニーズのある子どもへの支援(丹治敬之)
  1 目標をもち、方略を計画し、自己を観察して、振り返りながら学習する
  2 自己調整的に文章を読むための支援
  3 自己調整的に作文を書くための支援
  4 まとめ――自己調整的な学習を支える、助ける「しかけづくり」を
 第6章 ICTを自己調整に役立てる(髙橋麻衣子)
  1 学習場面に必要とされるICTの活用
  2 ICTを活用した学習
  3 学び方を自己調整するためのICT
  4 ICTを活用して自律的に学ぶ

第Ⅱ部 大学生・成人の自己調整学習の支援
 第7章 大学生に必要な自己調整学習スキルの育成(伊藤崇達)
  1 自己調整学習と大学教育
  2 大学教育において自己調整学習を促す――コース全体を通じた実践
  3 評価を通じて自己調整学習を育成する――CA:SRLモデルをもとに
  4 協働における社会的に共有された調整
 第8章 第二言語の自己調整学習(佐藤礼子)
  1 ことばを学ぶとは
  2 第二言語の習得と自己調整学習
  3 第二言語習得と自己調整学習の支援
  4 第二言語の学習と教師の役割
 第9章 自己調整学習をスポーツへ応用する(藤田 勉)
  1 スポーツパフォーマンスの向上
  2 スポーツと他の活動の同時遂行
  3 スポーツ指導者の役割
 第10章 大人が学び続けるためのシステムづくり(石川奈保子)
  1 大人の学びを取り巻く状況
  2 大人の自己調整学習とその支援
  3 大人の学びを支えるシステム
 第11章 プロフェッショナルの学び――医療領域からの提案(松山 泰)
  1 医学教育における到達目標の変化
  2 日本の医学部におけるPBLの実状
  3 日本の調査から見出した自己調整学習力を向上させる要素
  4 唯一無二のプロフェッショナルを想像して自ら学習を計画する
  5 プロフェッショナル・アイデンティティ形成と自己調整学習

おわりに 自己調整学習の広がりとこれから(岡田 涼)
  1 自己調整学習に関する研究と実践の広がり
  2 自己調整学習のこれから

ISBN:9784571220609
出版社:福村出版
判型:A5
ページ数:232ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2021年09月
発売日:2021年09月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNA