出版社を探す

人間関係ハンドブック

監:小山 望
監:早坂 三郎
編:一般社団法人日本人間関係学会

紙版

内容紹介

日本人間関係学会設立25周年出版。人間関係に関する様々な研究を58項目で紹介し、人間関係学の全貌を1冊で概観できる。「人間関係士」資格取得の参考書としても最適。

目次

第1章 人間関係の基礎的諸理論
 第1節 人間関係における基本的人権
 第2節 人間関係の構築とコミュニケーション
 第3節 現代社会における人間関係の危機的状況と課題
 第4節 人間関係と集団の基礎理論
 第5節 異文化(国際交流)とのかかわり
 第6節 文学における人間関係
 第7節 世代間交流
 第8節 利他的行動とレジリアンス

第2章 人間関係の心理
 第1節 自己理解・他者理解
 第2節 対人関係の心理
 第3節 家庭の人間関係
 第4節 職場の人間関係
 第5節 地域社会での人間関係
 第6節 生きがいと幸福感

第3章 人間関係の発達
 第1節 乳幼児・幼児期・学童期の心理と人間関係の発達
 第2節 青年期の心理と人間関係の発達
 第3節 成人期の心理と人間関係の発達
 第4節 高齢期の心理と人間関係、ボランティア活動

第4章 教育と人間関係
 第1節 保育における人間関係とは
 第2節 小学校における人間関係づくり──新入生を対象とした教育実践と展望
 第3節 中学校期の教育と人間関係
 第4節 高校における人間関係
 第5節 大学における教育と人間関係
 第6節 大学におけるキャリア教育──大学生の社会的・職業的自立をめざすインターンシップの効果と課題
 第7節 新しい教育パラダイムと人間関係──アクティブラーニングの特徴と可能性

第5章 福祉・医療の分野における人間関係
 第1節 家庭・保育所における育児支援
 第2節 学童期の児童に対する福祉支援
 第3節 女性の健康問題に対する支援
 第4節 障害児・者への支援
 第5節 高齢者とその家族に対する支援
 第6節 認知症の人と家族に対する支援
 第7節 精神的な問題を抱えた人と家族への支援
 第8節 がん患者・長期入院患者を抱えた家族への支援
 第9節 アルコール依存症・薬物依存症の本人と家族への支援
 第10節 地域における福祉支援について
 第11節 児童虐待防止への対応
 第12節 ターミナルケアへの対応
 第13節 グリーフケアへの対応
 第14節 多文化共生の包摂的な介護実践

第6章 地域における支援活動
 第1節 近所付き合いの変化とライフスタイル
 第2節 ヤングケアラーと地域支援ネットワーク
 第3節 地域における高齢者のコミュニティづくり
 第4節 ペットを介した地域支援活動
 第5節 町でのコミュニティづくり
 第6節 都会でのコミュニティづくり
 第7節 地域支援活動に役立つ技法

第7章 人間関係の改善に関するカウンセリング的アプローチ
 第1節 現代社会とストレス
 第2節 カウンセリング理論
 第3節 人間中心論的アプローチと事例
 第4節 精神分析的アプローチと事例
 第5節 認知行動療法
 第6節 対話心理療法など
 第7節 グループアプローチ
 第8節 人間関係の改善のための関係学的アプローチ

第8章 被災地における人間関係のアプローチ
 第1節 南三陸町への支援活動に関する考察──分断と格差について
 第2節 宮城県石巻市網地島での支援活動
 第3節 宮城県石巻市の被災企業との人間関係づくり

第9章 人間関係士
 第1節 「人間関係士」とは

ISBN:9784571200847
出版社:福村出版
判型:B5
ページ数:280ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:2017年03月
発売日:2017年03月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JHB