出版社を探す

教職課程コアカリキュラム対応版 キーワードで読み解く特別支援教育・障害児保育&教育相談・生徒指導・キャリア教育

他編著:橋本 創一
他編著:三浦 巧也
他編著:渡邉 貴裕

紙版

内容紹介

文科省が2017年に策定した教職課程コアカリキュラムに即した、見やすい、全部載っている、コンパクト、もっと学びたいをコンセプトにしたキーワードから読み解くテキスト。

目次

はじめに
目次
Ⅰ 特別支援教育・障害児保育
 1章 インクルーシブ保育・教育と特別支援教育[橋本創一・山口 遼]
 2章 保育・教育フィールドと幼児・児童・生徒の実態[渡邉貴裕]
 3章 障害児者福祉と医療的な支援[堂山亞希]
 4章 視覚障害児の理解と支援[小林 巌]
 5章 聴覚障害児の理解と支援[廣野政人・林安紀子]
 6章 運動障害児と重症心身障害児の理解と支援[渡邉流理也]
 7章 言語・コミュニケーション障害児の理解と支援[大伴 潔・溝江 唯]
 8章 情緒障害児と病弱・身体虚弱児の理解と支援[橋本創一・渕上真裕美]
 9章 知的障害児の理解と支援[杉岡千宏・橋本創一]
 10章 自閉スペクトラム症(ASD)児の理解と支援[霜田浩信]
 11章 学習障害(LD)児の理解と支援[熊谷 亮]
 12章 注意欠如・多動症(ADHD)児の理解と支援[熊谷 亮]
 13章 特別の教育的ニーズの理解と支援(母国語・貧困の問題)[李 受眞・橋本創一]
 14章 特別支援教育の園内・校内支援体制と連携[枡 千晶]
 15章 環境調整とICT活用[安永啓司]
 16章 障害児のキャリア教育・進路相談[尾高邦生]

Ⅱ 教育相談・生徒指導・キャリア教育
 1章 生徒指導の意義・原理[尾﨑啓子]
 2章 生徒指導の進め方/校内体制・チーム学校・危機管理[荒木史代]
 3章 生徒指導と各教科・特別の教科(道徳・総合的な学習の時間・特別活動)[三浦巧也]
 4章 暴力行為・非行の理解と対応[尾花真梨子]
 5章 いじめの理解と対応[齊藤英俊]
 6章 不登校の理解と対応[小林正幸]
 7章 インターネットに関する課題とLGBTなどの今日的課題の理解と対応[田口禎子]
 8章 児童虐待の理解と支援[相馬花恵]
 9章 進路指導・キャリア教育[三浦巧也・杉岡千宏]
 10章 教育相談の意義と実際[石津憲一郎]
 11章 児童・生徒を理解する[野元明日香]
 12章 学校カウンセリング体制と校内連携[本田真大]
 13章 教育相談を促す技法の実際(開発的・予防的)[日下虎太朗・橋本創一]
 14章 教育相談を促す技法の実際(問題解決的)[川俣智路]
 15章 教育相談における保護者とのかかわりと専門機関との連携[枡 千晶]
 16章 教育相談とキャリア・カウンセリング[李 受眞・橋本創一]

ISBN:9784571121401
出版社:福村出版
判型:B5
ページ数:244ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2020年04月
発売日:2020年04月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNS