出版社を探す

PHP文庫

「食のルーツ」なるほど面白事典

著:日本博学倶楽部

紙版

内容紹介

ショートケーキの「ショート」とは何が短いの? もんじゃ焼きはどのようにして生まれたの? ギョーザはなぜ三日月形をしているの? 「ホットドッグ」のネーミングの由来は?――食のルーツをたどってみれば、驚きのエピソードがいっぱいです。▼そこで、内容を「おやつ・デザート編」「飲み物編」「ご飯物・粉物編」「肉・魚編」「野菜・果物編」に分け、ひと味プラスのコラム「調味料編」まで加えてまとめたのが、この本です。▼食べ物の歴史を遡ってみると、今とはまったく違う姿だったり、思いもしなかった偶然の産物だったり、人と人との激しい愛憎劇や愛情物語があったりで、意外で面白い秘話が満載です。たとえば、ポテトチップスが最初につくられたのはアメリカのホテルなのですが、それは、ある客にコック長がえらく腹を立てたことで誕生したのでした。▼実際にその食べ物を目の前にしたとき、読者はきっと、一緒にいる相手に思わず喋りたくなるはずです。

目次

【1】大人もはまる驚きのエピソード[おやつ・デザート編] 【2】ノドの渇きをいやす、おもしろ秘話[飲み物編] 【3】思わずおかわりしたくなるユニーク物語[ご飯物・粉物編] 【4】知ってびっくりの仰天話[肉・魚編] 【5】あざやかな彩りに意外な事実[野菜・果物編] 

ISBN:9784569670768
出版社:PHP研究所
判型:文庫
ページ数:224ページ
定価:476円(本体)
発行年月日:2008年07月
発売日:2008年07月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC