出版社を探す

ことばから見る子どもの育ち

エピソードから読み解く

著:今井 和子

紙版

内容紹介

ことばから捉える現代の子どもの姿をエピソードから読み解く中で、子どもへの理解を深め、見逃しがちな子どもの声を聞くきっかけにしたり、子どもへの関わりの参考となる書。
子どもがどのようにことばを獲得しながら発達していくのかを、マンガエピソードを交えて紹介します。
解説では、発せられることばだけでなく、ことばにならないことばなど、子どもの気持ちやその背景を探りながら考察し、子どもへの理解を深めます。
著者が長年の研究を踏まえて、保育現場での困りごとや疑問などにも答え、保育者がどのように対応していくかのヒントとなります。

目次

序章 子どもたちのことばにおける現状
1. 日常生活の中でのことばのやりとりが激減
2. 乱暴なことば、攻撃的なことばで自分を防御しようとする、 その心の背後にあるものは?
3. 自分の思いを伝えられずコミュニケーション力が弱いこと
4. ことばの遅れ
5. 聞く力の弱さ
6. 子どものことばを聞き、記録することの意味

第1章 子どもがことばを獲得していくことの意味をエピソードから捉える
1. 自我形成 -自我の発達にことばがどう関与しているか-
2.自己統制力が養われる
3.他者との関係を築くコミュニケーション力が養われる
4.思考力や認識の発達
5.遊びが豊かになる

第2章 現在の子どもたちのことばをめぐる課題 Q&A 10

第3章 聴く力を育む
1. 最初の3年間、みんなの聞く力をもって生まれてくる
2. 聞く力を育む保育実践 - 喜んで聞こうとする態度を育む
3. 3歳児以上児
4. まとめにかえて

著者略歴

著:今井 和子
元 立教女学院短期大学教授
子どもとことば研究会代表
23年間、東京都世田谷区と川崎市の公立保育園に勤務し、その後十文字学園女子短期大学、お茶の水 女子大学非常勤講師を経て東京成徳大学子ども学部教授、立教女学院短期大学幼児教育科教授。

ISBN:9784564609473
出版社:ひかりのくに
判型:AB
ページ数:144ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年03月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNG