出版社を探す

ピカソ Ⅱ

キュビスムの叛乱 1907-1916

著:ジョン・リチャードソン
訳:木下 哲夫

紙版

内容紹介

ピカソ伝の最高峰、待望の第2巻!
 現在も執筆の続くピカソ伝の最高峰。生い立ちから《アヴィニョンの娘たち》の萌芽までを辿った第1巻に続き、本書はその創作過程を丹念に追いながら、キュビスム時代の幕開けから新古典主義時代の到来に至る若きピカソの革命の日々を跡づける。
 近代美術史上屈指の問題作《アヴィニョンの娘たち》。25歳の若さでこの絵に着手したピカソは、複雑きわまる制作過程を経て、1907年、絵を描く手を永遠に止める。「ピカソの試みた冒険とは、よくよく考えたうえで、それ以上描きつづけるのをやめることであり、そのときピカソは、人々は『わかってくれる』と期待した。(中略)この傑作は未完成というより、完成のしようがない。そしてそのために絵の魅力はいつまでも、どこまでも衰えることがないのである」(本書より)。
 描きあげた当初、周囲の無理解にピカソは悩み苦しむが、それがひとつの契機となり、20世紀の生んだもっとも革新的な美術運動をもたらす。盟友ブラックとの協力関係、画商やコレクターとの縁、新たな恋人たち、迫り来る第一次世界大戦の影、そして初めて舞台美術を手がけたバレエ『パラード』……新時代の美術の最前線を切り拓くピカソの闘いは続く。

著者略歴

著:ジョン・リチャードソン
英国の美術史家。1924年ロンドン生まれ。41年スレード校に入学、美術を学ぶ。49年、蒐集家のダグラス・クーパーとともに南仏に移住。アヴィニョン近郊のシャトー・ド・カスティーユを、キュビスム絵画のコレクションを収蔵する私設美術館として共同所有する。60年代前半、ニューヨークへ移住。美術品オークション・ハウス、クリスティーズがアメリカに進出する際の責任者として迎えられ、62年のピカソ大回顧展をはじめとするさまざまな展覧会を企画する。

ISBN:9784560092521
出版社:白水社
判型:菊判
ページ数:770ページ
定価:12000円(本体)
発行年月日:2016年05月
発売日:2016年05月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1D