出版社を探す

うかたまBOOKS

米粉の料理とおやつ

毎日の料理や特別な日のお菓子、昔ながらのおやつも

編:農文協

紙版

内容紹介

バターなしでホワイトソースができる、冷めてもとろみが消えない、揚げ物の衣にするとサクッと仕上がるなど、米粉は毎日の料理に便利に使える。グルテンがない、油を吸収しにくい、水に溶けやすいなどの特性を整理したうえで、料理家タカコナカムラさんが「米粉だからおいしい」「米粉だからつくりやすい」と太鼓判を押すレシピを紹介する。ほかにも、農家が自家製粉した玄米粉を使ってつくる蒸しパンやドーナツなどのおやつレシピ、雑誌『うかたま』から厳選した、上新粉やもち粉を使うだんごや大福など昔ながらのおやつレシピも掲載。

米粉は文字通り、米をひいて粉にしたもの。
うるち米を粉にした上新粉も米粉の一種で、おもに和菓子に使われます。
最近では粉がより細かく、パンや洋菓子にも使える米粉が、スーパーマーケットなどでも簡単に手に入るようになりました。
グルテンがないので、ぐるぐるかき混ぜても生地の状態が変わらず、ダマにもなりにくく、ふるいにかける必要もありません。
また、小麦アレルギーの人やグルテンフリーの食品を求める人からは、小麦粉の代用としても関心が集まっています。
米粉を台所に常備して、毎日の料理やお菓子づくりに、ぜひ使ってみてください。

ここに注目!米粉の特性
・乳バターを使わず、ホワイトソースがつくれる
・冷めても消えないとろみがつく
・揚げ物がサクッと揚がり、カロリーも抑える
・粉もの料理は表面カリカリ、内側もっちり
・ふんわり膨らむ焼き菓子もつくれる

目次

はじめに
この本で使う「米粉」について
米粉にできること①~⑤

1タカコナカムラさんの米粉の料理とお菓子
 ペジブロスのクリームシチュー
 豆乳ドリア
 クリームパスタ
 カレーうどん
 かき揚げ
 大根もち
 明石焼き
 れんこんピザ
 どら焼き
 ようかん
 サーターアンダギー
 マーラーカオ
 納豆クラッカー
 ブラマンジェ
 なめらか紅茶プリン
 シフォンケーキ抹茶味
 チーズケーキ
 ココア味のロールケーキ
 型で焼くトマトパン

2農家の米粉レシピ
 自家製粉の米粉を台所に常備しよう
 鶏のから揚げ
 クリームシチュー
 揚げ出し豆腐
 クレープ
 シフォンケーキ
 バナナケーキ
 味のある米粉“玄米粉"
 きな粉蒸しパン
 黒糖くるみ味噌マフィン
 ココアとしょうがのグラノーラ
 じゃがいもドーナツ
 野菜のスパイシーケークサレ

3ニッポンの米粉おやつ
 醤油もち
 りんまん
 冷やしじるこ
 みたらしだんご
 すあま/柏もち
 大福/えびせん
 これ菓子
 味噌揚げ
 だんご飯
 串もち
 幸福豆
 二度いももち

ケーキやパンに使える米粉の見極め方
レシピの初出一覧

ISBN:9784540231407
出版社:農山漁村文化協会
判型:B5
ページ数:96ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2023年07月
発売日:2023年07月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WBH
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WBHS2