出版社を探す

まるごと探究! 世界の作物

イネの大百科

編:堀江 武

紙版

内容紹介

【イネという作物】原産地や栽培の始まり、イネの種類、水陸両用で生きられる特性など
【イネの育ちと農作業】発芽から開花・結実までの育ちと、それに合わせた農作業について
【稲作を支える技術】田植え、病害虫防除、農具と農業機械の発達、品種改良など特徴的な技術
【日本の稲作・世界の稲作】平野の田んぼから山あいの棚田、畑での陸稲など、日本・世界の多様な稲作
【イネの利用と加工】食材としての米の利用、素材としての稲わらの利用、さらには農業分野での利用まで
【いま・これから】米の流通、農政、飼料米など新たな動き

目次

1イネという作物
 コメは、アジアの食文化をささえてきた穀物
 イネは水陸両用、適応する力の高い植物
 野生種と栽培種 イネの種類と分類
 栽培イネの起源と伝播の歴史

2イネの育ちと栽培技術
 イネづくりは八十八手 稲作農家の仕事
 たねまきと発芽、苗づくりのさまざまな工夫
 田植えのあとは茎がふえ、葉がしげる
 穂の成長と開花・受粉、そして登熟へ
 1粒のたねモミから、数千粒のコメがみのる
 病害虫や雑草からイネを守る工夫

3日本の稲作、世界の稲作
 日本の稲作① 水田の開発と高度な利用
 日本の稲作② 農具と農業機械の発達
 日本の稲作③ さまざまな品種改良
 日本の稲作④ 年中行事と農耕儀礼
 東アジアの稲作(灌漑水田が高度に発達)
 東南・南アジアの稲作(地域ごとに多様な形態)
 アフリカ、欧米、オーストラリアの稲作

4イネの加工・利用
 うるち種、もち種 多様なコメの種類と用途
 コメの調理と加工① さまざまなごはん」の炊き方
 コメの調理と加工② もち、めん類、菓子類など
 稲ワラ、モミがらの利用、飼料としての利用

5イネのいま、これから
 イネは食料問題への切り札になるのか?
 自然生態系との調和と水田の多面的機能
 日本のイネとコメ、生産と消費の近現代
 省力化と水田フル活用 大規模化にむけた技術
 付加価値の高い稲作、地域とつながる稲作にむけて

著者略歴

編:堀江 武
1942年生まれ。京都大学農学部卒。農業技術研究所、北陸農業試験場、京都大学などを経て現在、農業・食品産業技術総合研究機構特別顧問。著書に『アジア・アフリカの稲作』、『高等学校教科書 作物』(以上、農文協)など。

ISBN:9784540171727
出版社:農山漁村文化協会
判型:A4変
ページ数:56ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:2018年04月
発売日:2018年05月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YRDC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:YNK
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:TVK