出版社を探す

最新農業技術 作物

最新農業技術 作物vol.9

特集:水田雑草/イネ多収品種

編:農文協

紙版

内容紹介

イネに形や性質を似せることで人間の目を欺き生き延びるノビエ、タネ(種子)だけでなくイモ(塊茎)でも繁殖できるクログワイやオモダカ、種子繁殖により除草剤が効かない個体が選抜されるイヌホタルイ,コナギ,ミズアオイ,湛水と畑状態が交互に繰り返されて増加するアメリカセンダングサやクサネム、沿岸部に局在し,東日本大震災後の復旧水田で問題化したコウキヤガラ、輸入飼料に紛れ,水の流れや有機物の流通に乗じて侵入するアレチウリや帰化アサガオ類。水稲作、ダイズ転作での雑草の実態と防除対策、漏生イネも含めて特集。

【目次】
■特集 水田雑草を抑える
営農に適応した水田雑草の生存戦略と問題化の要因
 ▼水稲の雑草対策
麦わらすき込みによる水田雑草の抑制
イヌビエの出芽に湛水・落水、気温が及ぼす影響
水稲の栽植密度が群落内の光環境と生育に及ぼす影響
 ▼転作ダイズの雑草対策
ダイズ栽培での問題雑草と防除技術
山口県のダイズ圃場における成熟期の残草の種類と量
 ▼漏生イネ対策
水稲収穫後の石灰窒素散布による漏生イネの抑制
飼料イネの漏生を抑制する秋耕の時期と留意点

●イネ多収品種を作りこなす
 ▼籾を増やす施肥
鶏糞堆肥施用がモミロマンの窒素吸収と乾物生産に及ぼす影響
籾数の窒素施肥反応からみた水稲多収品種の限界収量
 ▼直播栽培で省力
無コーティング催芽種子を用いた代かき同時浅層土中直播栽培
北海道の湛水直播栽培における窒素施肥と収量・品質
 ▼浸種の時間と温度
飼料イネ専用品種での育苗の留意点

●持続的な農業のために
東北開田地帯における水田農業の現状と展開方向―岩手県花巻市A地区を事例に―
山梨県小菅村での自給的農業の歴史と課題
 ▼地域資源を活かす
水稲栽培での豚尿液肥利用の経済的価値
低投入二毛作水田でのヒメマツタケ廃菌床施用
 ▼温暖化への対応
東日本と西日本のダイズの発育に対する気温上昇の影響
冷水掛流し灌漑が登熟期の水田水温,稲体温度に及ぼす影響
香川県におけるヒノヒカリの節水栽培

●ダイズ、ジャガイモで省力技術
水田転換畑でのチゼル有芯部分耕による狭畦栽培
ジャガイモの茎葉処理機

●イネの根、コムギの分げつ
イネの過湿土壌への適応に貢献する根の解剖学的特徴
北海道での秋まきコムギの分げつ性

目次

■特集 水田雑草を抑える
営農に適応した水田雑草の生存戦略と問題化の要因
 ▼水稲の雑草対策
麦わらすき込みによる水田雑草の抑制
イヌビエの出芽に湛水・落水、気温が及ぼす影響
水稲の栽植密度が群落内の光環境と生育に及ぼす影響
 ▼転作ダイズの雑草対策
ダイズ栽培での問題雑草と防除技術
山口県のダイズ圃場における成熟期の残草の種類と量
 ▼漏生イネ対策
水稲収穫後の石灰窒素散布による漏生イネの抑制
飼料イネの漏生を抑制する秋耕の時期と留意点

●イネ多収品種を作りこなす
 ▼籾を増やす施肥
鶏糞堆肥施用がモミロマンの窒素吸収と乾物生産に及ぼす影響
籾数の窒素施肥反応からみた水稲多収品種の限界収量
 ▼直播栽培で省力
無コーティング催芽種子を用いた代かき同時浅層土中直播栽培
北海道の湛水直播栽培における窒素施肥と収量・品質
 ▼浸種の時間と温度
飼料イネ専用品種での育苗の留意点

●持続的な農業のために
東北開田地帯における水田農業の現状と展開方向―岩手県花巻市A地区を事例に―
山梨県小菅村での自給的農業の歴史と課題
 ▼地域資源を活かす
水稲栽培での豚尿液肥利用の経済的価値
低投入二毛作水田でのヒメマツタケ廃菌床施用
 ▼温暖化への対応
東日本と西日本のダイズの発育に対する気温上昇の影響
冷水掛流し灌漑が登熟期の水田水温,稲体温度に及ぼす影響
香川県におけるヒノヒカリの節水栽培

●ダイズ、ジャガイモで省力技術
水田転換畑でのチゼル有芯部分耕による狭畦栽培
ジャガイモの茎葉処理機

●イネの根、コムギの分げつ
イネの過湿土壌への適応に貢献する根の解剖学的特徴
北海道での秋まきコムギの分げつ性

ISBN:9784540160585
出版社:農山漁村文化協会
判型:B5
ページ数:260ページ
定価:6000円(本体)
発行年月日:2017年02月
発売日:2017年02月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TVK