出版社を探す

最新農業技術 畜産 5

最新農業技術 畜産vol.5

編:農文協

紙版

内容紹介

家畜の飢え・渇き・栄養不良、恐怖と絶望、肉体的・温度上の不快感、痛み・傷害・病気を低減し、正常な行動発現を促す飼養(管理)規範。快・不快やストレスなどを分析・評価する、科学的根拠に基づく欧州発祥の取り決めだが、日本でも合理的な評価法が定まりつつある。そのほか、未利用資源活用、酪農での暑熱対策・飼養改善、肉牛の耕作放棄地・水田での放牧、和牛の代表系統とその特性、豚の新系統育成・人工授精技術など収録。

【目次】
◆特集 アニマルウェルフェア
・動物愛護とアニマルウェルフェアの違い
・集約畜産システムの問題点と代替法
乳牛
肉用牛

採卵鶏
ブロイラー
・海外と日本におけるアニマルウェルフェアの状況
・アニマルウェルフェアの評価法
乳牛
肉用牛

採卵鶏
ブロイラー

◆地域の未利用資源を活かす
イアコーンサイレージ
焼酎かす濃縮液を利用した発酵TMR
規格外ジャガイモの飼料利用による高品質豚肉の生産
肥育豚への飼料米ソフトグレイン飼料の給与
汎用コンバインを活用した稲わらの迅速乾燥・収集体系
食品残渣の飼料化の現状と展望

◆酪農での暑熱対策、飼料改善
分娩前の高TDN給与による暑熱対策
温湿度指数(THI)を活用した暑熱ストレス軽減技術
泌乳曲線平準化による乳牛の改良と飼養管理

◆肉牛を耕作放棄地、水田で放牧
黒毛和種経産牛の放牧仕上げ肥育
咀嚼センサーを利用した転牧時期の把握
水田裏作を利用した繁殖牛の周年放牧

・小規模移動放牧
小規模移動放牧の背景と意義
小規模移動放牧対象地の草地化の考え方
小規模移動放牧に適した家畜の種類と管理
小規模移動放牧に必要な装備と工夫

◆和牛の代表系統とその特性
島根県
鳥取県
岐阜県
北海道
黒毛和種の育種改良と選抜方法

◆豚の新系統育成、人工授精技術
イノシシとの交配、遺伝子解析による肉の赤味と保水性が高い豚の育成
豚系統の造成と利用
少量凍結精液による人工授精技術
人口授精

◆新しい取り組み、研究
糸黒穂病が回避できるソルガム九州交3号
ミルクヒートポンプシステムによる経費削減
肥育豚での飼料中アミノ酸バランスの改善による温室効果ガス排出抑制

目次

◆特集 アニマルウェルフェア
・動物愛護とアニマルウェルフェアの違い
・集約畜産システムの問題点と代替法
乳牛
肉用牛

採卵鶏
ブロイラー
・海外と日本におけるアニマルウェルフェアの状況
・アニマルウェルフェアの評価法
乳牛
肉用牛

採卵鶏
ブロイラー

◆地域の未利用資源を活かす
イアコーンサイレージ
焼酎かす濃縮液を利用した発酵TMR
規格外ジャガイモの飼料利用による高品質豚肉の生産
肥育豚への飼料米ソフトグレイン飼料の給与
汎用コンバインを活用した稲わらの迅速乾燥・収集体系
食品残渣の飼料化の現状と展望

◆酪農での暑熱対策、飼料改善
分娩前の高TDN給与による暑熱対策
温湿度指数(THI)を活用した暑熱ストレス軽減技術
泌乳曲線平準化による乳牛の改良と飼養管理

◆肉牛を耕作放棄地、水田で放牧
黒毛和種経産牛の放牧仕上げ肥育
咀嚼センサーを利用した転牧時期の把握
水田裏作を利用した繁殖牛の周年放牧

・小規模移動放牧
小規模移動放牧の背景と意義
小規模移動放牧対象地の草地化の考え方
小規模移動放牧に適した家畜の種類と管理
小規模移動放牧に必要な装備と工夫

◆和牛の代表系統とその特性
島根県
鳥取県
岐阜県
北海道
黒毛和種の育種改良と選抜方法

◆豚の新系統育成、人工授精技術
イノシシとの交配、遺伝子解析による肉の赤味と保水性が高い豚の育成
豚系統の造成と利用
少量凍結精液による人工授精技術
人口授精

◆新しい取り組み、研究
糸黒穂病が回避できるソルガム九州交3号
ミルクヒートポンプシステムによる経費削減
肥育豚での飼料中アミノ酸バランスの改善による温室効果ガス排出抑制

ISBN:9784540120725
出版社:農山漁村文化協会
判型:B5
定価:5714円(本体)
発行年月日:2012年10月
発売日:2012年10月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TVH