出版社を探す

ぼくの音楽人生

エピソードでつづる 和製ジャズ・ソング史

著:服部 良一

紙版

内容紹介

淡谷のり子の「別れのブルース」、笠置シヅ子の「東京ブギウギ」、藤山一郎の「青い山脈」、高峰秀子の「銀座カンカン娘」など戦前戦後の日を明るく元気づけた国民的ヒット曲の数々――ジャズ、ブルースをはじめ、ブラスバンド、オーケストラ、童謡、歌曲、歌謡曲などジャンルを超えたあらゆる音楽を追求し続け、生涯三千曲以上を世に送り出した不世出の作曲家・服部良一の貴重な唯一の自叙伝! 名曲の創作秘話やまつわる人間ドラマ、国民的音楽家の素顔・生き方など、知られざるエピソードが満載。NHK朝ドラ『ブギウギ』に登場し、話題のキーパソン!(主要作品リスト、当時の貴重な写真も多数掲載)

目次


口絵 父の思い出/服部克久
道頓堀ジャズ 
明治・大正の洋楽
シンガー・ソングライター
少年音楽隊
メッテル先生
大阪のジャズ界
ジャズ・ソング事始め
ラプソディー・イン・ブルー
東京のジャズ界
響友会と音楽結婚式
ニット―からコロムビアへ
ジャズ・コーラスとブルース
全日本選抜スイングバンド
松竹楽劇団
東宝系映画音楽
戦時中のジャズ
夜来香ラプソディー
平和の叫びブギウギ
青い山脈・銀座カンカン娘
戦後のジャズ・ポップス界
渡米と二千曲記念ショー
休止符なき音楽人生
あとがき

服部良一略歴・主要作品リスト
祖父との思い出/服部隆之

著者略歴

著:服部 良一
服部 良一(はっとり りょういち)
明治40年(1907年)、大阪・本庄で生まれる。大正14年、17歳で出雲屋少年音楽隊入隊。昭和8年、25歳で上京。翌年、ニットー・レコードと契約、音楽監督となる。昭和11年、コロムビアに専属作曲家として入社。昭和23年からフリーとなり、主にコロムビアとビクターで作曲活動。昭和26年、作曲が二千曲を超え「二千曲記念ショー」を東京と大阪で開催。昭和33年、日本作曲家協会設立、理事長に就任。昭和44年、紫綬褒章。昭和47年、東京音楽祭を創立、審査委員長に就任。昭和53年、日本作曲家協会会長に就任。翌年、勲三等を叙勲。昭和55年、日本音楽著作権協会会長に就任。平成4年、レコード大賞音楽文化賞受賞。平成5年1月30日没、享年85歳、国民栄誉賞を受ける。

ISBN:9784537221640
出版社:日本文芸社
判型:4-6
ページ数:320ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2023年11月
発売日:2023年11月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AVP