出版社を探す

精神科外来シリーズ

思春期 こころのいる場所

著:青木 省三

紙版

内容紹介

1996年刊の長らく入手困難であった青木省三の処女作を復刊。復刊にあたり青木の書評等を「人と作品」として巻末に掲載。

目次

第一章 たまり場
  一 喫茶店で
  二 たまり場をつくった
  三 たまり場で起こったこと
  四 子どもの発達とたまり場
  五 居場所とは
  六 私にとってのたまり場 
第二章 治療としての旅
  一 断酒会巡り
  二 ドクター・ショッピング
  三 ひとり旅
  四 パソコン通信
  五 サバイバル・キャンプ
  六 こころの中での旅
  七 巡礼
  八 出会いと別れ 
第三章 引き継ぐということ
  一 入院の理由
  二 怒りの理由
  三 緊張の理由
  四 いかに引き継ぐか
  五 ミルトン・エリクソンの心理療法
  六 ものごとのプラスに光を当てる 
第四章 ベテランという「落とし穴」
  一 私の経験
  二 自分の身の丈
  三 山の上の火
  四 ルーキーの力
  五 「理想」「完全」という落とし穴
  六 眼差しがつくるもの
  七 すりきれないために 
第五章 支える人たちの疲労
  一 ある教師の悩み
  二 登校刺激
  三 専門家の役割
  四 よもやま話
  五 風邪はどのようにして治るのか
  六 こころの風邪
  七 見守る 
第六章 生かされて生きる
  一 言葉にすること――言語化
  二 内観療法
  三 森田療法
  四 祈?、お払い
  五 気持ちがわかる
  六 生かされる自分と生きる自分
  七 再び、言語化について
第七章 柔らかな枠
  一 ベスレム王立病院青年期ユニット
  二 ヒルエンド青年期ユニット
  三 硬い枠
  四 イギリスの地域での実践
  五 NAYPCASの役割について
  六 知る・決める
  七 柔らかな枠 
第八章 おわりに
  一 イギリス再訪
  二 悩む 
    参考文献
    あとがき
青木省三・人と作品(編集部)

著者略歴

著:青木 省三
川崎医科大学精神科学教室主任教授

ISBN:9784535984394
出版社:日本評論社
判型:4-6
ページ数:232ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2016年08月
発売日:2016年08月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ