出版社を探す

DSM-5を診断する

著:レイチェル・クーパー
訳:植野 仙経
訳:村井 俊哉

紙版

内容紹介

精神医学の「聖書」はいかに作られ、改訂されてきたか。製薬企業や患者団体の影響、精神疾患の定義・分類に潜む根本問題とは。

目次

DSMとは何か

第1章 DSM‐5 変更点の概観
第2章 改訂プロセスに関する論議 DSMと製薬産業
第3章 改訂プロセスに関する論議 透明性と患者の関与
第4章 内容にかかわる論点 新たな診断の誕生――ためこみ症
第5章 内容にかかわる論点 自閉スペクトラム症の境界の変更
第6章 フィールドトライアル DSM‐5と信頼性の新たな危機
第7章 DSMの未来

訳者解説

著者略歴

著:レイチェル・クーパー
ランカスター大学上級講師
訳:植野 仙経
京都府立洛南病院精神科
訳:村井 俊哉
京都大学大学院医学研究科精神医学教授

ISBN:9784535984226
出版社:日本評論社
判型:4-6
ページ数:143,14ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2015年02月
発売日:2015年02月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ