出版社を探す

食卓から地球を変える

あなたと未来をつなぐフードシステム

著:ジェシカ・ファンゾ
訳:國井 修
訳:手島 祐子

紙版

内容紹介

飢餓と飽食が併存する一方、気候変動が食料生産に深刻なダメージを与えている。この地球的危機突破ために私たちできることとは?

目次

序 章 もうバナナが食べられなくなる?
食と健康、そして公正と環境の繋がり
食事を変えれば、地球が変わるのか?

第1章 私たちは何を食べているのか、何を食べさせられているのか?
私たちの食生活がもたらすもの
食料安全保障
 COLUMN 加工食品は体に悪いか?
食生活の変遷
低栄養と栄養バランスの悪い食生活
子どもの低栄養
肥 満
低栄養と肥満の二重負荷
微量栄養素欠乏症
社会的規範や文化的伝統
 ●訳者コラム:栄養不良を図解する

第2章 カンボジアでカレーを作ると、テキサスで竜巻が発生する?
双方向の関係
工業型農業
農業環境が変化すれば、食生活も変化する
温暖化する地球
農業の多様性の低下
 COLUMN 世界のフードシステムを揺るがすもの
水問題
漁業と気候変動
テクノロジーを生かした作物
収穫後の保存と加工
流通・マーケティング・小売
 ●訳者コラム:農業人口の減少と高齢化にどう立ち向かうか?

第3章 私たちには間違った食べ方をする権利があるだろうか?
食費の不公平
食環境における不公平
肉の生産と消費における不公平
 COLUMN 肉を食べるときに考慮すべきいくつかのポイント
女性に対する不公平
 ●訳者コラム:持続可能な食「べジマンデー献立」の実践

第4章 よい政策はよい食品を生み出すのか?
農業システムの多様性を向上させる
栄養に配慮した農業
食料安全保障と栄養のためのサプライチェーンの再構築
食環境の選択アーキテクチャを変える
不健康な食品の宣伝・販売の制限
プラネタリー・ヘルス・ダイエット
健康的で持続可能な選択を目指して
財政政策の強化
意思決定者に情報を提供するためのエビデンスとデータの強化
 COLUMN 新しいグローバル情報ツールとしてのフードシステム・ダッシュボード
栄養とフードシステムのための資金調達
トレードオフの検討
 ●訳者コラム:日本人の食事とプラネタリー・ヘルス・ダイエット

第5章 一人ひとりが地球のためにできることは?
健康的で持続可能な食生活を目指して
持続可能性と健康のバランスを考慮した食事の選択
ライフスタイルに合わせた食事の選択
食の実践と意識向上のために
フードリテラシーと料理スキルの向上
 COLUMN 食品廃棄物を減らすには?
変革のためのアドボカシー
あらためて、食事を変えれば地球が変わるのか?
 ●訳者コラム:日本人の財産としての和食

著者略歴

著:ジェシカ・ファンゾ
ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ特別教授
訳:國井 修
グローバルファンド(世界エイズ・結核・マラリア対策基金)戦略・投資・効果局長
訳:手島 祐子
株式会社三祐コンサルタンツ

ISBN:9784535540309
出版社:日本評論社
判型:4-6
ページ数:240ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCVD