出版社を探す

管理職失格

新世代リーダーへの条件

著:木村 尚敬
著:柳川 範之

紙版

内容紹介

8万部のベストセラー『ダークサイド・スキル』木村尚敬氏と
「40歳定年制」柳川範之東大教授による最新作!

先の見えない時代、「管理職」に求められる役割も変わりつつある。
従来からある「マネジャー」としての仕事に加えて
「リーダー」としてリスクをとった意思決定を自ら行い、
ときには一級の「プレイヤー」として最前線に立つことも要求される。

旧来型の管理職として時代に取り残されるか、
新時代のリーダーとして道を切り開くか。
本書では、その2つを対比しつつ、新しい時代の「管理職に求められる条件」を描き出す。

○時代に取り残される「旧来型」オッサン管理職
-情報がないから判断できない
-自部門に不利な決断ができない
-意思決定を自分の仕事だと思っていない。責任をとらない
-「リスクを減らす」ことが自分の役割だと思っている
-会社にしがみつく

○2020年代に生き残る管理職への道
-20代、30代の友達をつくれ
-現役感を手放すな
-ムカつく奴を使いこなせ
-チームの羅針盤をつくれ
-ブライトサイド・スキルを磨け

目次

Part1 マインドセットをアップデートせよ
捨てられる思考1 情報がないから判断できない
捨てられる思考2 自部門に不利な決断はできない
捨てられる思考3 なんで中間管理職の私が決めるの?
捨てられる思考4 リスクを減らすのが自分の仕事だ
捨てられる思考5 結局、会社にしがみついたほうがいい
まとめ1 経営アジェンダの変化とリーダーの役割
まとめ2「会社に縛られない」スキルを持って、自社で活躍する

Part2 アクションをアップデートせよ 
生き残る管理職への道1 20代・30代の友達を作れ
生き残る管理職への道2 現役感を手放すな
生き残る管理職への道3 ムカつく奴をチームに入れろ
生き残る管理職への道4 チームの羅針盤を作れ
生き残る管理職への道5 ブライトサイド・スキルを磨け
まとめ3 ゲリラ戦を戦い抜くリーダーシップ
まとめ4 リーダーシップ力と組織能力のアップデート

著者略歴

著:木村 尚敬
株式会社経営共創基盤(IGPI) 共同経営者 マネージングディレクター。
ベンチャー企業経営の後、日本NCR、タワーズペリン、ADLにおいて事業戦略策定や経営管理体制の構築等の案件に従事。IGPI参画後は、製造業を中心に全社経営改革(事業再編・中長期戦略・管理体制整備・財務戦略等)や事業強化(成長戦略・新規事業開発・M&A等)など、さまざまなステージにおける戦略策定と実行支援を推進。IGPI上海董事、モルテン社外取締役。慶應義塾大学経済学部卒、レスター大学修士(MBA)、ランカスター大学修士(MS in Finance)、ハーバードビジネススクール(AMP)。主な著書に、『ダークサイド・スキル』『見える化4.0』(共に日本経済新聞出版社)など。
著:柳川 範之
東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授。
中学卒業後、父親の海外転勤にともないブラジルへ。ブラジルでは高校に行かずに独学生活を送る。大検を受け慶應義塾大学経済学部通信教育課程へ入学。大学時代はシンガポールで通信教育を受けながら独学生活を続ける。大学を卒業後、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(東京大学)。主な著書に、『法と企業行動の経済分析』(第50回日経・経済図書文化賞受賞、日本経済新聞社)、『40歳からの会社に頼らない働き方』(ちくま新書)、『東大教授が教える独学勉強法』(草思社)など。

ISBN:9784532323387
出版社:日経BP 日本経済新聞出版本部
判型:4-6
ページ数:256ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2020年05月
発売日:2020年05月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ