出版社を探す

全員戦力化

戦略人材不足と組織力開発

著:守島 基博

紙版

内容紹介

 日本企業が抱える最も大きな人材問題は「人材不足」だ。これ解決するためには、社員全員の戦力化を図る必要がある。その際キーワードとなるのが組織力という考え方である。現在、顕在化している人材不足は、単に労働人口や生産年齢人口が減少していることだけで起こっているわけではない。同時に、企業の経営環境や、それに対応した経営戦略が変化し、またITやAIなどの情報技術が進展し、さらには、働く人の価値観が変化し、多様化していることが大きく関係している。さらには、2020年初頭からは、コロナウイルスの感染拡大の経営や組織への影響がある。コロナウイルスの感染拡大は、働く人の働き方に影響をあたえるだけではなく、今後は、組織そのものにも大きな変化をもたらす可能性がある。
 こうした環境変化は、求められる人材や価値ある人材像を変え、さらには、人材を活用するための方法に変化をもたらす。これまでとは違ったタイプの人材が必要になり、また働く人も変わるなか、人材マネジメントの方法にも変化が求められる。こうした変化に現在の人材マネジメントが追い付いていないということが、人材不足に変える大きな要因である。まさに企業に貢献する人材の確保・活用が難しくなっている。
 人材を確保、活用し、人材によって組織の競争力を高めていくためには、組織を対象にしたマネジメントが重要である。これが本書の基本的なアイディアである。

目次

第1章 人材不足と「全員戦力化」
第2章 組織力という考え方
第3章 職場に宿る組織力
第4章 従業員が働きがい・働きやすさを感じる組織
第5章 組織力としてのインクルージョン
第6章 組織力としてのミドル
第7章 変容するチーム
第8章 組織力としての公平性確保
第9章 働く人のココロをつかむ力
終 章 コロナウィルス感染拡大が要請する組織と人材の革新

著者略歴

著:守島 基博
学習院大学経済学部教授
1980年慶應義塾大学文学部社会学専攻卒業、82年慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻修士課程修了、86年米国イリノイ大学大学院産業労使関係研究所博士課程修了。組織行動論・労使関係論・人的資源管理論でPh.D.取得。同年カナダ・サイモン・フレイザー大学、慶應大学総合政策学部助教授、慶應ビジネススクール教授、一橋大学大学院商学研究科教授を経て2017年より現職。

ISBN:9784532322090
出版社:日経BP 日本経済新聞出版本部
判型:4-6
ページ数:240ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2021年07月
発売日:2021年07月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ