出版社を探す

第四次産業革命

ダボス会議が予測する未来

著:クラウス・シュワブ
訳:世界経済フォーラム

紙版

内容紹介

■人類の生活と常識は、根底から覆される! 
ダボス会議(世界経済フォーラム)の創設者として世界の経済と政治を40年間にわたって中心から観察しつづけてきた著者が、ダボス会議でグローバルエリートと行ったディスカッションを基に、来るべきメガトレンド=第四次産業革命を詳細に解説!
・AIやロボットに代替されるリスクが低い職業は?
・企業が移行を迫られる新たなビジネスモデルとは?
・ロボットによる労働者の代替は、不平等を拡大し、社会不安を生むのか?
・人間の行動が予測可能になった時、そこに個人の意思やロボットとの違いは存在するか?
・ゲノム編集や合成生物学は、人類をどう変えるか?
・自律型兵器やサイバー戦争は、戦争の定義をどう変えるか?

■本書へ賛辞を寄せた方々
マーク・ベニオフ(salesforce.com会長兼CEO)
ムーター・ケント(コカ・コーラカンパニー会長兼CEO)
アンヘル・グリア(OECD事務総長)
L・ラファエル・リーフ(MIT学長)
カール・ヘンリク・スバンベリ(BP会長)

目次

1章 第四次産業革命とは何か

2章 革命の推進力とメガトレンド

3章 経済、ビジネス、国家と世界、社会、個人への影響

付章 ディープシフト
 シフト1 体内埋め込み技術
 シフト2 デジタルプレゼンス
 シフト3 視覚が新たなインターフェイスになる
 シフト4 ウェアラブル・インターネット
 シフト5 ユビキタスコンピューター
 シフト6 ポケットに入るスーパーコンピューター
 シフト7 コモディティ化するストレージ
 シフト8 インターネット・オブ・シングスとインターネット・フォー・シングス
 シフト9 インターネット接続された住宅
 シフト10 スマートシティ
 シフト11 意思決定へのビッグデータ利用
 シフト12 自動運転車
 シフト13 AIと意思決定
 シフト14 AIとホワイトカラーの仕事
 シフト15 ロボット技術とサービス
 シフト16 ビットコインとブロックチェーン
 シフト17 シェアリング経済
 シフト18 政府とブロックチェーン
 シフト19 3Dプリンタと製造業
 シフト20 3Dプリンタと人間の健康
 シフト21 3Dプリンタと消費財
 シフト22 デザイナーベビー
 シフト23 ニューロテクノロジー

著者略歴

著:クラウス・シュワブ
世界経済フォーラム創設者
1938年ドイツ生まれ。世界経済フォーラムの創設者であり会長を務める。

ISBN:9784532321116
出版社:日本経済新聞出版社
判型:4-6
ページ数:236ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2016年10月
発売日:2016年10月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ