出版社を探す

教養基礎シリーズ

まるわかり!基礎物理

改訂2版

監:時政 孝行
著:桒子 研

紙版

内容紹介

【親しみやすいイラストとやさしい文章で基礎力UPまちがいなし!】
本書は医療従事者を目指す学生のための新しい教養書籍です.
高校教科書の作成に携わっている高校教諭と「わかりやすい」と評判の大学教授が共同執筆しています.
高校物理から重要な知識を厳選し,楽しいイラストと豊富な例によりやさしく解説.また,物理は医療と無縁に思われがちですが,医療機器や生体の特性を理解するのに重要です.
高校履修範囲にイマイチ自信のない方は確認問題を解いて,ぜひマスターして下さい!

[目 次]
第1章 物理を理解するための道具とルール
第2章 力学のキホン ─物体の運動を数式で表す─
第3章 物体の運動と力の関係 ─運動方程式と力のつり合いを理解する─
第4章 圧力のはたらきと物を回転させる力 ─身近な力を数式で表す─
第5章 エネルギーとその保存法則
第6章 運動量と視点の違いにより感じる力
第7章 気体分子の運動と熱エネルギー
第8章 波の性質とその表し方
第9章 波で理解する音と光の現象
第10章 静電気の力とその表し方
第11章 オームの法則から理解する電気回路
第12章 電流と磁場の関係
第13章 家庭のコンセントに流れる交流電源の作り方とその利用
第14章 原子の構造と半導体・放射線

<STEP UP>
・ 国際単位
・ 指数関数と対数関数
・ ニュートンとダイン
・ 重力の原因「万有引力」
・ 圧力鍋のお話
・ 気体定数
・ サーモグラフィーと仕事と熱と温度
・ 潜熱と注射や台風
・ 静電気と放電
・ 複雑な回路に便利なキルヒホッフの法則
・ 磁気力の公式
・ 非接触型ICカードの仕組み

<実験してみよう!>
・ 大気圧の大きさを感じてみよう!
・ 自由落下における力学的エネルギー
・ ビールの泡の崩壊と半減期

<応用編 ワンポイント物理講座>
・ 赤血球とフェムト
・ トレンドグラフと散布図(グラフの扱い1)
・ I/Vカーブ(グラフの扱い2)
・ TDM(治療薬物モニタリング)
・ パスカル
・ ボディーメカニクス
・ 酸素ボンベ
・ ハイアルチ
・ 滅菌装置「オートクレーブ」の原理
・ 超音波診断で使われる「カラードップラー法」
・ デシベルの活用
・ パルスオキシメーター
・ 病室の照度は何ルクス?
・ 人体の電気ショック
・ 細胞の働きとオームの法則
・ 電子1モルの電気量
・ アイントホーフェン博士とフレミングの法則
・ 物理療法

目次

第1章 物理を理解するための道具とルール
第2章 力学のキホン ─物体の運動を数式で表す─
第3章 物体の運動と力の関係 ─運動方程式と力のつり合いを理解する─
第4章 圧力のはたらきと物を回転させる力 ─身近な力を数式で表す─
第5章 エネルギーとその保存法則
第6章 運動量と視点の違いにより感じる力
第7章 気体分子の運動と熱エネルギー
第8章 波の性質とその表し方
第9章 波で理解する音と光の現象
第10章 静電気の力とその表し方
第11章 オームの法則から理解する電気回路
第12章 電流と磁場の関係
第13章 家庭のコンセントに流れる交流電源の作り方とその利用
第14章 原子の構造と半導体・放射線

<STEP UP>
・ 国際単位
・ 指数関数と対数関数
・ ニュートンとダイン
・ 重力の原因「万有引力」
・ 圧力鍋のお話
・ 気体定数
・ サーモグラフィーと仕事と熱と温度
・ 潜熱と注射や台風
・ 静電気と放電
・ 複雑な回路に便利なキルヒホッフの法則
・ 磁気力の公式
・ 非接触型ICカードの仕組み

<実験してみよう!>
・ 大気圧の大きさを感じてみよう!
・ 自由落下における力学的エネルギー
・ ビールの泡の崩壊と半減期

<応用編 ワンポイント物理講座>
・ 赤血球とフェムト
・ トレンドグラフと散布図(グラフの扱い1)
・ I/Vカーブ(グラフの扱い2)
・ TDM(治療薬物モニタリング)
・ パスカル
・ ボディーメカニクス
・ 酸素ボンベ
・ ハイアルチ
・ 滅菌装置「オートクレーブ」の原理
・ 超音波診断で使われる「カラードップラー法」
・ デシベルの活用
・ パルスオキシメーター
・ 病室の照度は何ルクス?
・ 人体の電気ショック
・ 細胞の働きとオームの法則
・ 電子1モルの電気量
・ アイントホーフェン博士とフレミングの法則
・ 物理療法

ISBN:9784525054328
出版社:南山堂
判型:AB
ページ数:168ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年03月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PH