出版社を探す

がん研べからず集(内視鏡手術編)

ビデオでみるトラブルシューティング DVD付

監:山口 俊晴
他編:比企 直樹
他編:小西 毅

紙版

内容紹介

がん研で受け継がれている規範「べからず集」を内視鏡手術に即してアップデート.手術合併症対策や手術室の雰囲気づくり,外科医としての心構えにいたるまで,トラブルの予防といざという時の対処の秘訣をまとめた.内視鏡手術で起こりうるトラブル回避の心得,危険な手術場面での対応方法をDVDの音声解説付き動画で学べる.あらゆる内視鏡手術の術者だけでなく,手術室のナースにもオススメの一冊.(DVD動画65分収録)

目次

【内容目次】
A 手術計画,体位とセッティング
 1 術前画像の読み込みを怠るべからず
 2 定型化なくして手術すべからず
 3 トロッカー位置の確認を怠るべからず
 4 骨を目印にトロッカー位置を定めるべし(後腹膜臓器の手術)
 5 極端な頭低位・頭高位に注意すべし
B 安全な機器の使用法
 1 器械の特性を理解せずに使用すべからず
 2 エネルギーデバイスの長所と短所を理解すべし
C 雰囲気づくり
 1 手術は雰囲気づくりを忘るるべからず,沈黙は罪である
 2 誰にでもわかる言葉で説明すべし
D 術野展開と視野確保
 1 カメラを曇らすべからず,汚れたカメラで手術すべからず
 2 モニターから目を離すべからず
 3 悪い視野・赤い視野で進むべからず
 4 1ヵ所に深入りすべからず(後腹膜臓器の手術)
 5 助手は大きな視野展開を心がけるべし
 6 術者と助手が同時に鉗子を動かすべからず
 7 把持した組織を簡単に放すべからず,内視鏡手術は匍匐前進である
E 正しい層を保った剥離法
 1 後腹膜,腹壁の層を見切るべし
 2 腸間膜の層を見切るべし
 3 面づくり,膜を張ることを忘るるべからず
F Oncological safety
 1 癌の観察を怠るべからず
 2 骨盤内で鈍的剥離をすべからず
 3 腫瘍とリンパ節の扱いに注意すべし
 4 婦人科疾患手術時は周囲臓器(尿管・膀胱・直腸)へ常に配慮すべし
 5 術中超音波は肝離断の体勢で行うべし
 6 開腹移行を躊躇すべからず
G 出血の予防と対応
 1 血管に対しステープラーを無理に挿入すべからず
 2 「受け」をつくってから手前を処理すべし
 3 中等度の静脈は「へた」を残して切断すべし
 4 出血しても慌てるべからず,カメラは近づくべからず
 5 出血時は組織の緊張を解除すべし
 6 出血時に助手は不用意に動くべからず
 7 出血の吸引は間欠的に行うべし,洗浄を多用すべからず
 8 膜を畳み込むように切るべからず,通して切るべし
H 臓器損傷の予防
 1 死角で操作すべからず
 2 術野外でのできごとに気を配るべし
 3 組織の「ご機嫌」をうかがいながら把持すべし
 4 超音波凝固切開装置のティシューパッド側にも注意を払うべし
 5 「あとでやろう」と思うべからず
 6 「難しいラパコレ」をすべからず
 7 膜を1枚1枚剥ぐような手術を忘るるべからず
 8 組織の透明性の確認を怠るべからず
I 閉創時のトラブル回避
 1 ガーゼや器械のカウントをおろそかにすべからず
 2 出血のみならず肺瘻や縫合不全の確認を怠るべからず
 3 ドレーンはトロッカー孔にかかわらず最適位置に留置すべし
 4 トロッカー抜去部位の止血確認を怠るべからず
J 教育・学習
 1 縫合・結紮の習得なくして内視鏡手術を行うべからず
 2 「次どこを切るか」,術者の気持ちで手術を見よ
 3 術者ばかりすべからず
 4 半学半教を忘るるべからず,教えることで自らも学ぶべし
 5 教育には我慢と愛が大切であると忘るるべからず
索引

ISBN:9784524254439
出版社:南江堂
判型:B5
ページ数:144ページ
定価:9000円(本体)
発行年月日:2017年05月
発売日:2017年05月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MNC