出版社を探す

マンガでわかる!10才までに覚えたい 科学のふしぎ250

監:高濱 正伸
監:髙橋 広樹
監:川幡 智佳

紙版

内容紹介

「マンガでわかる!10才までに」シリーズに、「科学のふしぎ」が登場!

身のまわりの世界には「科学のふしぎ」がたくさんあります。

「なんで雨ってふってくるの?」「なんでエアコンから冷たい空気が出てくるの?」「お腹がグウ〜ってなるのなんで?」「なんで汚れっておちるの?」「鏡ってなんでうつるの?」「植物ってなにをたべているの?」「菌もウイルスもどっちもバイキンなの?」「なんで水のなかで呼吸できないの?」「温泉地のモクモクってなに?」「星っていくつあるの?」「宇宙ってどこまで続いているの?」など……。

そんな科学のふしぎを、爆笑マンガストーリーに組み込みました。笑いながら自然に科学にふれられ、勝手に知識が身につきます。最強に面白い大ボリューム学習マンガの登場です。

〜特徴〜
■「爆笑マンガ」1つ(4P)+「読み物」4つ(2P)で、同じジャンルネタを展開!ぜんぶで250ネタ!
■本全体の約3分の2がマンガ!!ここだけ読んでもOK!
■「読み物」で、マンガからこぼれたネタを詳しく展開!
■ネタは小学校で習う「生命」「地球」「物質」「エネルギー」の重要テーマからピックアップ!
■理科が苦手な子、学び始めの子、みのまわりのふしぎの秘密を知りたい子に最適な超入門教材!
■すべての文章に振り仮名付き。小学校1年生からでも読める!
■本書中で関連するネタには「参照ページ」アイコン付き。様々な知識を連動して身につけられる!

著者略歴

監:高濱 正伸
1959年熊本県人吉市生まれ。 県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。 東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。 算数オリンピック委員会理事。 2018年7月より、日本棋院理事。1993年、「この国は自立できない大人を量産している」という問題意識から、「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を主軸にすえた学習塾「花まる学習会」を設立。1995年には、小学校4年生から中学3年生を対象とした進学塾「スクールFC」を設立。チラシなし、口コミだけで、母親たちが場所探しから会員集めまでしてくれる形で広がり、当初20名だった会員数は、23年目で20000人を超す。また、同会が主催する野外体験企画であるサマースクールや雪国スクールは大変好評で、延べ50000人を引率した実績がある。 各地で精力的に行っている、保護者などを対象にした講演会の参加者は年間30000人を超え、毎回キャンセル待ちが出るほど盛況。障がい児の学習指導や青年期の引きこもりなどの相談も一貫して受け続け、現在は独立した専門のNPO法人「子育て応援隊むぎぐみ」として運営している。
監:髙橋 広樹
花まるグループスクール FC にて、理科テキストの作成や理科実験のプログラムを開発している。中学受験コースの理科・算数の通常授業を行うほか、難関校・最難関校 合格を目指す、シグマ特訓・学校別シグマゼミの理科の授業も担当してい る。千葉県生まれ。1〜13 歳の間、新潟県で育つ。理科と同じくらい地理 も好き。生徒・保護者・社員からは「うっでぃ」の愛称で親しまれている。
監:川幡 智佳
花まるグループ、スクール FC にて小3~6年の理科・算数を主に担当。4年総合コース、 科目横断型授業「合科」の立ち上げメンバー。理科の教材やカリキュラム の作成を行うとともに、4年生の授業で使用する理科カルタの作画も行っ ている。埼玉県出身。特に生物が好きで、道ばたの生き物観察が日課。

ISBN:9784522437698
出版社:永岡書店
判型:A5
ページ数:320ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2021年05月
発売日:2021年05月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YPM