出版社を探す

こんなときどうする? 内視鏡室Q&A

新版

編:田村 君英
編:淡路 誠一
編:楠見 朗子

紙版

内容紹介

内視鏡室で働く技師,看護師の疑問に答える全50題!
教科書には載っていない,現場の本音と知恵が満載.
初めて内視鏡室で働く人にも,新人を指導する立場のベテラン技師にも,役に立つ情報を多数収載!

目次

1章 内視鏡機器の扱い
Q1 システムの始業前点検はどのようにすればいいですか?
Q2 スコープの使用前点検で確認しておくべき項目を教えてください.また,超音波内視鏡,ミニチュアプローブで特に確認しておくべきことはありますか?
Q3 電気手術器(高周波)の使用前点検について教えてください.
Q4 漏水チェック中にピンホールと激しい漏水を確認した場合,修理までの工程はどちらも同じでいいのですか?
Q5 各メーカーから新しい光源装置が発売されましたが,現行のものとの違いは何ですか?

2章
Q6 『消化器内視鏡の感染制御に関するマルチソサエティ実践ガイド』が2013年に改訂されましたが,以前との違いを教えてください.
Q7 感染管理の一環として定期的に行う内視鏡の培養検査は,具体的にはどのように培養すればいいですか?自分たちが行うことで感染管理ができているといえるのですか?
Q8 洗浄消毒装置の全管路消毒はどれくらいの頻度で行うべきですか?
Q9 消毒薬の使用回数,使用期間内であっても濃度測定(確認)は必要ですか?  
Q10 処置具の洗浄には超音波洗浄装置は必要ですか?
Q11 消毒不十分なスコープにより感染したと思われる事態が発生しました.施設としてとるべき対応は何ですか?

3章 患者へのインフォームド・コンセント
Q12 緊急時の内視鏡検査で,本人の意識がなく,家族・同伴者もいない場合,インフォームド・コンセントと同意書はどのように扱えばいいですか?
Q13 内視鏡検査が原因で亡くなる人もいます.検査を受ける人にはそういったことまで説明するべきですか?
Q14 経鼻内視鏡検査の際のインフォームド・コンセントには,どんな点に気をつければいいですか?
Q15 カプセル内視鏡を使用する際のインフォームド・コンセントと説明はどんな点に気をつければいいですか.
Q16 学会で症例発表する際,患者の同意は得ておくべきですか.その際どのような同意書があればいいですか?

4章 内視鏡検査の前処置
Q17 内視鏡検査・治療の際に,どのような心がまえでケアにのぞめばいいですか.また,患者の緊張をほぐすよい方法があれば教えてください.
Q18 生検・治療時に中止する薬品の休薬基準のめどはどのくらいですか?また,坑血小板薬,抗凝固薬の休薬基準を作成するにはどうしたらいいですか?
Q19 リドカイン(キシロカイン?)の濃度によって副作用の発生に差はありますか?
Q20 ペパーミントオイルの使用法や特徴について教えてください.
Q21 経鼻内視鏡検査の前処置と,その際の注意点にはどんなものがありますか?
Q22 小児や高齢者の患者への内視鏡検査の際の注意点を教えてください.
Q23 腸管洗浄薬は多数販売されていますが,それぞれの特徴を教えてください.
Q24 大腸内視鏡検査の前処置を在宅で行うときの注意点を教えてください.院内で行うときと何が違うのでしょうか?

5章 内視鏡検査・治療
Q25 通常の内視鏡検査・治療と緊急内視鏡検査・治療の違い,注意点を教えてください.
Q26 ペースメーカーや除細動器を埋め込まれている患者の処置に関する注意事項を教えてください.
Q27 内視鏡検査中の患者のモニタリングは,どんな点に気をつければいいですか?
Q28 いろいろな局注針が出ていますが,局注針の選択のしかた,利点,欠点を教えてください.
Q29 高周波の設定数値をどうしたらいいのかよくわかりません.ポイントを教えてください.
Q30 同じ出力設定でも,スネアが違うと切れ味がまったく違うのはなぜですか?
Q31 ESTの手順や注意点,高周波の設定,処置具について教えてください.
Q32 EUS-FNAとはどういうものですか?準備するものや注意点を教えてください.
Q33 ESDに使用する高周波デバイスの種類と特徴を教えてください.
Q34 コールドポリペクトミーが日本でも一部の病院で行われています.どういうものか教えてください.
Q35 色素内視鏡法で使用する色素の種類と適応,調合法を教えてください.
Q36 大腸内視鏡検査の介助で,腹部用手圧迫をする際のコツを教えてください.
Q37 プレセデックス?が内視鏡治療で使用可能になりましたが,具体的な方法や注意点を教えてください.

6章 内視鏡検査・治療後の管理
Q38 生検標本の採取とその後の取り扱いについて,どんな点に注意すればいいですか?
Q39 鎮静薬使用後の患者の安全確認の方法を教えてください.
Q40 病棟看護師から,検査後の観察点について同じような質問を何度も受けます.申し送りのよい方法はありませんか?
Q41 日帰り内視鏡手術の際の術後管理はどのようにしたらいいですか?
Q42 内視鏡検査の記録は,どこまで残す必要がありますか?

7章 内視鏡チーム
Q43 内視鏡室に配属されてきた新人看護師に,どのような手順で仕事を覚えてもらうのがいいですか?
Q44 夜間緊急検査時,スタッフの対応やオンコール体制はどうとったらいいですか?また,救急担当者への教育体制はどうすればいいですか?
Q45 多職種で構成される内視鏡の場合,業務分担はどのようにすればいいですか?また,難しい手技を行う場合など,チームとしてどんな点に気をつけるべきですか?
Q46 カプセル内視鏡の際の業務内容や分担はどのようにしたらいいですか?

8章 内視鏡技師資格と内視鏡を取り巻く環境
Q47 内視鏡検査・治療の診療報酬改定で今回改定となった項目につて教えてください.
Q48 短期滞在手術とはどのようなものですか?
Q49 カプセル内視鏡の読影支援技師という資格ができましたが,具体的にどのような業務を行うのですか?
Q50 新しく内視鏡室に配属された看護師に消化器内視鏡技師の資格を取得してもらうため,どのような指導をしたらいいですか?


再確認!
カニュレーション困難な症例で使われる手技
日帰り内視鏡手術後の説明
困った患者(モンスター患者)への対応
迅速ウレアーゼ試験の注意点
大腸ポリープと検査の間隔
検査中のくしゃみ
EMRにおけるENDO CUTの使われ方と利点
スコープ回収時の注意点
他社製の洗浄消毒装置によってスコープを処理した場合の問題点
夜間・休日の緊急内視鏡で使用したスコープを洗浄するまでの処理
止血時のクリップ後の高周波(通電)の問題点
病院機能評価(3rdG:Ver.1.1)で内視鏡室が合格するには
消化器内視鏡技師の資格取得の勉強法
高齢者への注意
カルテ記載のポイント
新人看護師への教育の流れ―プリセプター制とチューター制

ISBN:9784521742670
出版社:中山書店
判型:B5
ページ数:192ページ
定価:3600円(本体)
発行年月日:2015年10月
発売日:2015年10月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ