出版社を探す

WPP シン・年金受給戦略

著:谷内 陽一

紙版

内容紹介

著者は、2018年10月開催の「第38回日本年金学会総会・研究発表会」において、公的年金と私的年金の新たな役割分担のあり方として、
就労延長(Work longer)、私的年金等(Private pensions)、公的年金(Public pensions)の三社による継投で備える「WPPモデル」を提唱しました。
本書は、WPPモデルを個人の老後生活設計にどう活用するかを解説するとともに、そのために必要な基礎知識である、公的年金・私的年金等の受取方法および税制などの「出口戦略」に焦点を当てて解説しています。

【目次】
第1章 就労・私的年金・公的年金の継投策「WPP」とは何か~理論編
第2章 公的年金・私的年金キホンの「キ」~年金の制度・受取り方・税制を知ろう~
第3章 シン・就労延長Plan~失われた「野生」を取り戻す!
第4章 シン・公的年金の受給Plan~「繰下げ需給」で終身給付の厚みを増す
第5章 シン・私的年金等の受給Plan~「年金」か「一時金」か
第6章 就労・私的年金・公的年金の継投策「WPP」とは何か~実践編

目次

第1章 就労・私的年金・公的年金の継投策「WPP」とは何か~理論編
第2章 公的年金・私的年金キホンの「キ」~年金の制度・受取り方・税制を知ろう~
第3章 シン・就労延長Plan~失われた「野生」を取り戻す!
第4章 シン・公的年金の受給Plan~「繰下げ需給」で終身給付の厚みを増す
第5章 シン・私的年金等の受給Plan~「年金」か「一時金」か
第6章 就労・私的年金・公的年金の継投策「WPP」とは何か~実践編

著者略歴

著:谷内 陽一
1973年北海道生まれ。1997年明治大学政治経済学部卒業後、厚生年金基金連合会(現:企業年金連合会)入職、約10年にわたり記録管理・数理・資産運用等の業務に従事。りそな銀行等を経て、2019年第一生命入社。日本年金学会副代表幹事、埼玉学園大学経済経営学部非常勤講師、第一生命経済研究所主席研究員および社会保障審議会臨時委員(企業年金・個人年金部会)を兼任。
社会保険労務士、公益社団法人日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)、DCアドバイザー、1級DCプランナー。
主な著書に『人生100年時代の年金制度:歴史的考察と改革への視座』(共著、法律文化社)など。

ISBN:9784502445217
出版社:中央経済社
判型:A5
ページ数:164ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2023年01月
発売日:2023年01月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS