出版社を探す

ICTを活用した外国語教育

他著:吉田 晴世
他著:CIEC外国語教育研究部会

紙版

内容紹介

ICTを活用し外国語教育の現状を打破する

目次

理論編
 第1章 ICTへの道(歴史)
  1.1 LLからCALLへ
  1.2 スタンドアロンCALLからネットワークCALLへ
  1.3 CALLシステムとeラーニング
 第2章 外国語教育・学習モデル
  2.1 第二言語習得理論に基づく学習モデル
  2.2 Ⅳ技能における語彙の位置づけ
  2.3 自律学習とICT
  2.4 学習ストラテジー
  2.5 語彙学習におけるメタ認知ストラテジー
  2.6 ブレンディッド・ラーニングによる学習モデル
  2.7 おわりに
 第3章 外国語学習デジタルコンテンツ—利点と留意点
  3.1 デジタルコンテンツの制作過程
  3.2 外国語学習のICT利用環境と学習機器
  3.3 コンテンツ制作の実際

実践編
 第4章 留学シミュレーション型CALL教材”Campus Life at UBC”【英語】
  4.1 留学シミュレーション型CALL教材とは
  4.2 事例教材の概要
  4.3 本教材の開発環境とプラットフォーム
  4.4 教材の構成
  4.5 教材プログラムの画面例と学習の流れ
  4.6 教材の難易度と語彙レベル
  4.7 教材の評価と今後の課題
 第5章 2Dアバター・チャット・システムを利用したコミュニケーション活動の活性化【英語】
  5.1 英語教育とチャット・システム
  5.2 アバター・チャット・システムの利点
  5.3 thePalaceを使った2Dチャット・システムの構築
  5.4 thePalaceチャット・システムを使った教材事例
  5.5 試作システムの運用結果と評価
 第6章 外国語教育研究プロジェクト VOA番組利用の取り組み【英語】
  6.1 はじめに
  6.2 VOAプロジェクトの研究経過
  6.3 事例1:技術英語関連授業におけるVOAコンテンツ利用
  6.4 事例2:VOAコンテンツの多角的利用
  6.5 事例3:VOA衛星放送素材とMoodleを活用したESPビデオ教材の開発と実践
  6.6 事例Ⅳ:アプリケーション型からネット配信型へ
  6.7 まとめ
 第7章 Moodleによる教材開発・管理【英語】
  7.1 Moodleとは
  7.2 活用例
  7.3 活用方法での留意点
  7.4 評価方法
  7.5 今後の展望
 第8章 小学校英語活動教材【英語】
  8.1 小学校英語活動の現状
  8.2 小学校英語活動のためのICT活用の意味とメリット
  8.3 事例1:コンピュータ教材とのティーム・ティーチング
  8.4 事例2:市販教材”ATR CALL”
  8.5 まとめ
 第9章 豊かな学びの場としてのLMS—ドイツ語学習における「振り返り」と「気づき」を例に【ドイツ語】
  9.1 「知識社会」と生涯にわたる「学び」
  9.2 社会構成主義
  9.3 行動中心主義における言語使用者と言語学習者
  9.4 CALLとTELL
  9.5 社会的知識構成の場としてのLMS
  9.6 学びの場としてのLMS:具体例
  9.7 おわりに
 第10章 フランス語教育とICT【フランス語】
  10.1 はじめに
  10.2 テレビ会議
  10.3 電子教材とeラーニング
  10.4 電子黒板の活用
  10.5 おわりに
 第11章 日本語教育とICT【日本語】
  11.1 日本語教育現場におけるコンピュータ利用
  11.2 ICTと日本語教育
  11.3 授業への応用
  11.4 おわりに
 第12章 多言語Web教材 「長崎・言葉のちゃんぽん村」【多言語】
  12.1 フランス語・スペイン語・中国語のWeb教材
  12.2 日英仏独西中韓の相互対照による7ヶ国語講座
 第13章 Podcastによる多言語音声教材およびテキスト教材の配信—大阪府立大学の事例を中心に【多言語】
  13.1 Poscastとは何か?
  13.2 大阪府立大学外国語学習Podcastの内容
  13.3 大阪府立大学外国語学習Podcastの受信方法
  13.4 大阪府立大学外国語学習Podcastの学習方法,および利用者の反響
  13.5 学習者から見たPodcastの利点
  13.6 教員から見たPodcastの利点
  13.7 まとめ
 第14章 外国語教育とiPod&Podcasting
  14.1 外国語教育とiPod
  14.2 Podcast制作の実際
  14.3 Flashムービーの発信とVideo Podcastの制作

ISBN:9784501544003
出版社:東京電機大学出版局
判型:A5
ページ数:274ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2008年07月
発売日:2008年07月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CF