出版社を探す

内燃機関

著:古濱 庄一
編:内燃機関編集委員会

紙版

内容紹介

内燃機関の権威である故古濱庄一先生の集大成。編集委員により最新の知見を取り入れて編集。内燃機関の基礎事項について、歴史・動作原理・環境対策・トライボロジーを入門者向けに詳説。専門学校、大学学部生、初級技術者向けテキスト。

目次

第1章 緒論
 1.1 内燃機関ができるまで
  1.1.1 蒸気エンジンの出現
  1.1.2 内燃機関への期待
  1.1.3 内燃機関をつくった先達の業績
 1.2 現状と将来展望
  1.2.1 問題点
  1.2.2 予想される新原動機
 1.3 分類とそれぞれの特徴
  1.3.1 火花点火と圧縮着火エンジン
  1.3.2 4サイクルと2サイクル
  1.3.3 冷却法
  1.3.4 シリンダ数および配列
  1.3.5 間欠燃焼と連続燃焼方式
第2章 出力とサイクル
 2.1 出力に関する定義
 2.2 出力測定
 2.3 変速機
 2.4 空気サイクル
  2.4.1 その意義
  2.4.2 状態変化
  2.4.3 サイクル
 2.5 実際のサイクル
  2.5.1 作動物質としての燃焼ガス
  2.5.2 熱解離
  2.5.3 断熱火炎温度
  2.5.4 空気と燃料の混合比
  2.5.5 残留ガスの影響および分子数の変化
  2.5.6 仮定の異なるオットーサイクルの計算値
  2.5.7 熱の発生
  2.5.8 壁への伝熱損失
  2.5.9 実働サイクルの解析
  2.5.10 ポンプ損失
  2.5.11 インジケータ
第3章 往復動機関の燃焼
 3.1 特徴
 3.2 燃料
  3.2.1 燃料に要求される条件
  3.2.2 燃料の種類
  3.2.3 発熱量
  3.2.4 気化性
 3.3 混合気
  3.3.1 空気
 3.4 燃焼の経過の概要
 3.5 反応速度
  3.5.1 温度の影響

  3.5.2 混合比の影響
  3.5.3 ガス流動の影響
 3.6 排気の主成分
  3.6.1 完全燃焼の場合
  3.6.2 不完全燃焼の場合
 3.7 火花点火エンジンの燃焼
  3.7.1 点火の条件
  3.7.2 燃料の点火性
  3.7.3 空気の不活性ガスを変えたとき
  3.7.4 火花発生システム
  3.7.5 点火栓
  3.7.6 点火時期
  3.7.7 異常燃焼
 3.8 ディーゼル機関の燃焼
  3.8.1 着火の条件
  3.8.2 燃焼の経過
  3.8.3 ディーゼルノック
  3.8.4 着火遅れの特性
  3.8.5 すすの発生
第4章 混合気生成法

 4.1 混合気への要求

 4.2 火花点火機関の混合気生成法
  4.2.1 点火
  4.2.2 性能
 4.3 単純な気化器
  4.3.1 気化器の補助装置
 4.4 電子制御吸気管ガソリン噴射
  4.4.1 システム
  4.4.2 噴射弁
  4.4.3 空気流量計
  4.4.4 排気酸素センサ
 4.5 シリンダ内ガソリン噴射
  4.5.1 特徴
  4.5.2 システム
  4.5.3 作動

  4.5.4 排気対策
 4.6 ディーゼル機関の燃料噴射に対する要求
  4.6.1 噴霧特性
 4.7 ディーゼル機関の燃料噴射装置
  4.7.1 概要
  4.7.2 噴射量の調節法
  4.7.3 ボッシュ式噴射装置
  4.7.4 分配式ポンプ
  4.7.5 噴射管内の圧力波
  4.7.6 噴霧の特性
  4.7.7 高圧噴射
 4.8 ディーゼル機関の燃焼室とガス流動
  4.8.1 直接噴射式燃焼室
  4.8.2 副室式燃焼室
第5章 排気の環境対策
 5.1 意義
 5.2 排気の法規制
 5.3 ガソリン機関を代表とする予混合燃焼のCO,HC,NOxの発生
  5.3.1 CO
  5.3.2 HC
  5.3.3 NOx
 5.4 ガソリン機関の排気対策
  5.4.1 触媒
  5.4.2 三元触媒の実際
  5.4.3 低温HCの低減
 5.5 ディーゼル機関の排気対策
  5.5.1 概要
  5.5.2 PM対策
  5.5.3 NOx対策
第6章 吸・排気系統
 6.1 基本的事項
  6.1.1 概要
  6.1.2 ガスの流れ
  6.1.3 弁の運動
 6.2 4サイクル機関の場合
  6.2.1 体積効率
  6.2.2 吸・排気系の圧力および音速
  6.2.3 弁のタイミング
 6.3 動弁機構の力学
  6.3.1 揚程・加速度
  6.3.2 弁のおどり
  6.3.3 動弁機構の実例
 6.4 吸・排気の動的効果
  6.4.1 概要
  6.4.2 脈動効果
  6.4.3 慣性効果
  6.4.4 排気管の場合
  6.4.5 実用上の問題
 6.5 過給
  6.5.1 意義
  6.5.2 機械式過給
  6.5.3 排気タービン過給
 6.6 2サイクル機関の掃気
  6.6.1 掃気作用の意義
  6.6.2 掃気法の分類
  6.6.3 構造および作動
  6.6.4 掃気作用の効率
第7章 クランク機構の力学
 7.1 クランク機構の特徴
 7.2 ピストンの力学
  7.2.1 ピストンの運動
  7.2.2 慣性力
  7.2.3 連接棒
 7.3 ピストンスラップ
  7.3.1 現象とその障害
  7.3.2 スラップ運動
  7.3.3 ピストンピンオフセット
 7.4 平衡
  7.4.1 クランクの慣性力
  7.4.2 慣性力の平衡
  7.4.3 回転体の平衡
  7.4.4 直列機関の往復質量の平衡
  7.4.5 単シリンダ機関
 7.5 トルク変動とその対策
  7.5.1 概要
  7.5.2 はずみ車
 7.6 クランク軸のねじり振動
  7.6.1 基礎式
  7.6.2 クランク機構の簡略モデル
  7.6.3 ねじり振動の求め方
 7.7 ロータリエンジンのロータの力学
  7.7.1 二葉エピトロコイド曲線
  7.7.2 揺動角
  7.7.3 行程容積Vs
  7.7.4 アペックスシールの運動
第8章 内燃機関のトライボロジー
 8.1 内燃機関におけるトライボロジーの意義
 8.2 基本的現象
  8.2.1 固体潤滑状態
  8.2.2 境界潤滑状態
  8.2.3 流体潤滑状態
  8.2.4 混合潤滑状態
  8.2.5 摩耗の種類
 8.3 潤滑油
  8.3.1 粘度

  8.3.2 添加剤
  8.3.3 潤滑油の分類
  8.3.4 潤滑油の供給
 8.4 ピストンリングのトライボロジー
  8.4.1 ピストンリングの機能
  8.4.2 ピストンリングのガスシール機能
  8.4.3 ピストンリングの潤滑論
  8.4.4 オイル消費
  8.4.5 ピストンの温度
 8.5 動弁系のトライボロジー

ISBN:9784501419301
出版社:東京電機大学出版局
判型:A5
ページ数:300ページ
定価:3800円(本体)
発行年月日:2011年11月
発売日:2011年11月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TGMB