出版社を探す

語る組織

―ストーリーテリング・オーガニゼーションズ―

監:高橋正泰
監:増田靖

紙版

内容紹介

語りへの気づき・創発の意義を示し、より生きた語りを捉えるストーリーテリング研究の進展に貢献したボージェ。組織内の語りを活かす「語る組織」を論じたボージェの本邦初の翻訳。

目次

第1部 語る組織の複雑性
 序章
 第1章 システム思考から複雑性思考へ
 第2章 いかに語りの対話主義は創発を生み出すか
 第3章 語る組織における集合的記憶の類型

第2部 語る組織の戦略
 第4章 ポリフォニー的戦略の語り
 第5章 文体論的戦略の語り
 第6章 時空間的戦略の語り
 第7章 建築術的戦略の語り
 第8章 ポリプ的戦略の語り

第3部 語る組織へのコンサルティング
 第9章 語る組織へのコンサルティング
 第10章 語る組織への超組織開発コンサルティング

第4部 語りの方法
 第11章 テクストを超えて生の現場の語りの方法へ
 第12章 ソクラテス式語りシンポジウムに招待されたのは誰か?

著者略歴

監:高橋正泰
東京富士大学大学院客員教授、光産業創成大学院大学客員教授、明治大学研究・知財戦略機構客員研究員、学習院大学経済・経営研究所 客員所員、昭和女子大学現代ビジネス研究所 特別研究員
明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得、博士(経営学)
〔主な著書〕
『組織シンボリズム―メタファーの組織論―』(同文舘出版)、『マクロ組織論』(共著、学文社)、『ミクロ組織論』(共著、学文社)、『組織のメソドロジー』(共著、学文社)
監:増田靖
光産業創成大学院大学光産業創成研究科教授
埼玉大学大学院経済科学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)
〔主な著書〕
『生の現場の「語り」と動機の詩学―観測志向型理論に定位した現場研究=動機づけマネジメントの方法論―』(ひつじ書房)、『ミクロ組織論』(共著、学文社)、『組織のメソドロジー』(共著、学文社)

ISBN:9784495390808
出版社:同文舘出版
判型:A5
ページ数:464ページ
定価:6300円(本体)
発行年月日:2023年09月
発売日:2023年09月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:KF