出版社を探す

体験的ガバナンス論

著:宮内義彦
著:八田進二
著:堀篭俊材

紙版

内容紹介

ガバナンスとは何か? なぜ重要視されるのか? いち早くガバナンスへ取り組んだ経営者と専門家が、現代の経営を巡るトピックに沿って熱く議論する。ガバナンス無き組織への警鐘の書。

目次

第Ⅰ部 ガバナンスの基本思想
第Ⅱ部 ガバナンスの諸課題
 第1章 コーポレートガバナンスの現在地
 第2章 「ガバナンスの理想と現実」
 第3章 「体験に基づくガバナンス論」
 第4章 「日本流ガバナンスの限界」
 第5章 「あらゆる組織に効くガバナンス」
 第6章 「リスクなくしてリターンなし」
 第7章 「2050年 ガバナンスの未来」

著者略歴

著:宮内義彦
1935年神戸市生まれ。
64年オリエント・リース(現オリックス)入社。70年取締役、80年代表取締役社長・グループCEO、2000年代表取締役会長・グループCEOを経て、14年シニア・チェアマン就任、現在に至る。
これまで総合規制改革会議議長など数々の要職を歴任。現在、日本取締役協会会長、新日本フィルハーモニー交響楽団理事長などを務める。
著:八田進二
1949年名古屋生まれ。
青山学院大学名誉教授、大原大学院大学会計研究科教授、博士(プロフェッショナル会計学・青山学院大学)。
著:堀篭俊材
朝日新聞編集委員

ISBN:9784495210359
出版社:同文舘出版
判型:A5
ページ数:260ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2022年04月
発売日:2022年04月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ