出版社を探す

イラストで見る 全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校1年1年 小学校1年

編著:熱海 康太

紙版

内容紹介

110万部突破!『板書シリーズ』の学級経営版がついに誕生!
期待と不安いっぱいの1年生、子どもたちの笑顔溢れる1年間にしよう!

本書の概要
学級経営に欠かせない一年間の行事と活動を、見開きでわかりやすく解説した新シリーズ! 豪華編者陣によるクラスが一つになるアイデアやコツが、惜しむことなくつぎ込まれています。初めての学年担任の方も、そうでない方でも使える学級経営本の決定版です。
1年生の子どもたちにとって初めての小学校生活。当たり前のことでも一から丁寧に指導していく必要があります。子どもたちが1年後、「学校って楽しい!」「2年生からも頑張るぞ!」と自信や期待がもてるよう、成長を支えていきたい。本書がその一助となるはずです。

本書からわかること
子どもたち一人一人が「安心」できる学級にするために
1年生の子どもたちは、初めての学校生活への期待をもって入学してきます。一方、「勉強はできるようになるかな」「友達はできるかな」という不安も抱えています。子どもたちの意欲を生かした学級経営をしていくためにも、まずは「安心感」をもたせることが重要です。そこで、本書の第1章では熱海康太先生が1年生の学級経営をする上での心構えや、考え方を解説しています。

毎月の目標や注意事項にあわせた、すぐまねできる実践を提案!
学級経営は1年間の見通しをもって計画的に進めることが大切です。毎月の行事や活動にあわせて、子どもたちの成長や気持ちの変化も踏まえて、段階的にすすめたいところです。ここでは、その月の「目標」「考え方」「注意事項」などを分かりやすく解説しています。経験豊富な先生方による、実践例や事例を幅広く紹介しています。

子どもたちの成長を支える楽しい学級経営を!
1年生の子どもたちは、1年間でめまぐるしい成長を遂げます。初めての行事や活動が、子どもたちにとって「楽しい」経験となるようにサポートしてきたいものです。特に4月はボリュームがありますが、1年生の学級経営においては一番大事な時期です。入学式まで時間がない! と焦りを感じている先生も、まずは4月の部分だけ読めば、かなりの安心感をえられるでしょう。

こんな人におすすめ
・1年生の担任になる先生
・4月からの学級経営が不安な先生
・1年生の学級経営のスキルや指導技術を身につけたい先生

著者略歴

編著:熱海 康太
小学校教諭。主な著書に『学級通信にも使える!子どもに伝えたいお話100』『伝わり方が劇的に変わる!6つの声を意識した声かけ50』(東洋館出版社)、『「明るさ」「おだやかさ」「自立心」が育つ自己肯定感が高まる声かけ』(CCCメディアハウス)、『学級経営と授業で大切なことは、ふくろうのぬいぐるみが教えてくれた』(黎明書房)『駆け出し教師のための鬼速成長メソッド』(明治図書出版)、『こどもモヤモヤ解決BOOK:もふもふ動物に癒されながら、みんなの悩みをスッキリさせる159のヒント』(えほんの杜)などがある。

ISBN:9784491051239
出版社:東洋館出版社
判型:B5
ページ数:204ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2023年03月
発売日:2023年03月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JND