出版社を探す

国語授業イノベーションシリーズ

体験から「論理」に気づく 読みのゲーム60

著:山田秀人

紙版

内容紹介

筑波大学附属小学校教諭・桂 聖先生プロデュース

子どもの夢中が学びに変わる、「読みのゲーム」60を提案!

子どもの「やってみたい!」という挑戦心をひきだす工夫がたくさん。



「読みのゲーム」には3つの型があります。

①より速くより多く 競争型

②ゴールに向かって試行錯誤 達成型

③新たな作品を生み出す 創造型

それぞれの型の特長を生かした、国語の「読むこと」における遊びを生かした学びの提案です。



魅力的なゲームであることはもちろんのこと、子ども自身が「論理」に気づけるような振り返りの場面や活用場面を重視して紹介しています。

「読みのゲーム」を通して、子どもに「分かった!」という実感をもたせることができるはずです。

目次

刊行に寄せて
はじめに

第1章 夢中が学びに変わる「読みのゲーム」
1「読みのゲーム」で読む力が身につく!
2「読みのゲーム」の特徴
3 最も大切なのは、楽しい雰囲気づくり!

第2章「読みのゲーム」60
1〔競争型〕接続語早押しゲーム
2〔競争型〕テレビショッピングゲーム
3〔競争型〕資料de神経衰弱ゲーム
4〔競争型〕要約タイムトライアルゲーム
5〔競争型〕コトババトルゲーム
6〔競争型〕音読ドボンゲーム
7〔競争型〕音読時限爆弾ゲーム
8〔競争型〕音読カルタゲーム
9〔競争型〕二択クイズゲーム
10〔競争型〕名づけ親選手権ゲーム
11〔競争型〕くらべっこゲーム
12〔競争型〕予想ビンゴゲーム
13〔競争型〕暗号解読ゲーム
14〔競争型〕推しバトルゲーム
15〔競争型〕挿絵当てゲーム
16〔競争型〕お題当てゲーム
17〔競争型〕なんてったゲーム
18〔競争型〕ストーリーテリングゲーム
19〔競争型〕描写ゲーム
20〔競争型〕早押しジェスチャーゲーム
21〔競争型〕ドボンワードゲーム
22〔達成型〕イエス・ノーゲーム
23〔達成型〕七つの扉ゲーム
24〔達成型〕見つけてつないでゲーム
25〔達成型〕名探偵ゲーム
26〔達成型〕絵合わせカルタゲーム
27〔達成型〕見出し当てゲーム
28〔達成型〕合意形成ゲーム
29〔達成型〕ランキング当てゲーム
30〔達成型〕仲間探しゲーム
31〔達成型〕〇分しょうかいゲーム
32〔達成型〕オンリーワン当てゲーム
33〔達成型〕たけのこ暗唱ゲーム
34〔達成型〕オンリーワンヒントゲーム
35〔達成型〕ぴったり当てゲーム
36〔達成型〕ならべかえゲーム
37〔達成型〕お話リレーゲーム
38〔達成型〕お話パズルゲーム
39〔達成型〕お話ビンゴゲーム
40〔達成型〕読み聞かせクイズゲーム
41〔達成型〕たとえなぞかけゲーム
42〔達成型〕Who am I ゲーム
43〔創造型〕筆者への挑戦ゲーム
44〔創造型〕実況中継ゲーム
45〔創造型〕つなぎ言葉ゲーム
46〔創造型〕ロジックツリーゲーム
47〔創造型〕シチュエーションゲーム
48〔創造型〕〇〇クイズ大会ゲーム
49〔創造型〕〇〇総選挙ゲーム
50〔創造型〕〇〇劇場ゲーム
51〔創造型〕〇〇レポーターゲーム
52〔創造型〕いつ・どこで・誰が・何をゲーム
53〔創造型〕ブックレビューゲーム
54〔創造型〕キャラずかんゲーム
55〔創造型〕4コマ漫画ゲーム
56〔創造型〕私が主人公ゲーム
57〔創造型〕すごろく職人ゲーム
58〔創造型〕人物なりきりインタビューゲーム
59〔創造型〕ズバリ!ひとことゲーム
60〔創造型〕マインドマップゲーム

あとがき
参考文献一覧

著者略歴

著:山田秀人
沖縄県・宜野湾市立大山小学校教諭
1986年生まれ。琉球大学教育学部卒。日本授業UD学会会員。全国国語授業研究会監事。UD35(35歳以下のUD研究会)代表。
分担執筆に『教材にしかけをつくる10の方法 文学/説明文』や『授業UDを目指す全時間授業パッケージ国語2年』(いずれも東洋館出版社)などがある。

ISBN:9784491047430
出版社:東洋館出版社
判型:A5
ページ数:150ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW