出版社を探す

はじめての授業のデジタルトランスフォーメーション

編著:高橋 純

紙版

内容紹介

児童生徒一人一台コンピュータで,教室が,学校が,社会が変わる! Chromebookの基礎的な操作から授業でのGoogle Workspaceの活用方法まで,はじめての人にもやさしく解説。授業のデジタルトランスフォーメーションを実現する!

目次

はじめに

【理論編】
01 社会と学校のデジタルトランスフォーメーション
02 なぜ児童生徒一人一台PCなのか?
03 なぜクラウドなのか?
04 児童生徒一人一台端末環境で営まれる「授業」~変わらない原理と変わる道具~
05 一人一台端末環境の授業における「指導技術」~変わるもの,変わらないもの~
06 一人一台授業の実施のために何を準備すべきなのか?
07 教員研修の考え方と実際
08 学校経営とGIGAスクール構想~GIGAスクール構想実現のための土台づくり~

【共通操作編】
09 操作を習得するコツは?
10 Chromebookで何ができるの?
11 Chromebook ここから操作しよう
12 Google Workspace for Educationで何ができるの?
13 文字入力・キーボード操作を習得しよう
14 タッチパッドを習得しよう
15 保存はどうするの?
16 Google for Educationアカウントを使いこなそう
17 「共有」を使いこなそう
18 カメラ機能を活用しよう
19 Googleドライブを活用しよう
20 編集履歴を確認しよう
21 アクティビティダッシュボードを確認しよう
22 メール(Gmail)を使いこなそう
23 Google Chatを活用しよう
24 Google Classroomを使ってみよう~「児童生徒」「教師」がいつでも,どこでも,どのデバイスからもアクセスできる学習管理ツール~
25 〔Google Classroom〕児童生徒にお知らせを配信しよう~コメントの投稿と共有をしよう~
26 〔Google Classroom〕課題を配信しよう
27 〔Google Classroom〕テストを配信しよう/課題とテストを確認・再利用しよう
28 〔Google Classroom〕回収した課題やテストを評価しよう
29 〔Google Classroom〕授業の流れを整理し,児童生徒に提示しよう

【アプリ活用編】
30 Googleドキュメントの活用法を知ろう
31 〔Googleドキュメント〕議事録やレポートの共同作成をしよう
32 〔Googleドキュメント〕相互コメントで学習を深めよう
33 Googleスプレッドシートの活用法を知ろう
34 〔Googleスプレッドシート〕クラスの意見を把握しよう
35 〔Googleスプレッドシート〕データ分析をしよう
36 Googleスライドの活用法を知ろう
37 〔Googleスライド〕プレゼンを作成して何度も練習しよう
38 〔Googleスライド〕意見や考えをレポートにまとめよう
39 Googleフォームの活用法を知ろう
40 〔Googleフォーム〕アンケートをつくってみよう
41 〔Googleフォーム〕テストをつくってみよう
42 Google Jamboardの活用法を知ろう
43 〔Google Jamboard〕みんなで書き込もう
44 〔Google Jamboard〕付箋紙で整理しよう
45 Google Meetの活用法を知ろう
46 〔Google Meet〕テレビ会議でオンライン授業をしてみよう
47 〔Google Meet〕授業研究会をしよう
48 Googleカレンダーの活用法を知ろう
49 〔Googleカレンダー〕学習の予定を立てて共有しよう
50 〔Googleカレンダー〕施設予約をしてみよう

【授業実践編】
51 まずはクラウド遊びから
52 児童の学校生活を支える一人一台・クラウド活用
53 Google Workspace for Educationで学校DX時代がやってくる
54 Google ClassroomとGoogle Chatの活用~パフォーマンス評価による資質・能力の育成~
55 「学級」「学校」という壁を越えた,教科・領域等をつなげる学び
56 シームレスな学習環境を可能にするGoogle Workspace for Educationの活用
57 個別化も協働もGoogle Workspace for Educationで
58 反転授業を支えるGoogle Classroomの活用~パフォーマンス評価とカリキュラムづくりの関係性~

ISBN:9784491043432
出版社:東洋館出版社
判型:B5
ページ数:184ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年03月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW