出版社を探す

ポスト・コロナショックの授業づくり

編著:奈須 正裕

紙版

内容紹介

コンピテンシー・ベイスの授業で学びを止めない。
ポスト・コロナショックの授業づくりにおける三つの問い 
(1)どうすれば、時数不足の下でも子どもに質の高い学びを保障できるか?  
(2)どうすれば、子どもの学びを止めない学校とすることができるか? 
(3)どうすれば、子どもをアクティブ・ラーナーに育てることができるか? 

全国の小・中学校に見る「学びの本質」15の提案
→時数不足の不安を払拭するコンピテンシー・ベイスの授業づくり 
オーセンティックにアレンジした教科書の学び/小野健太郎(武蔵野大学講師) 
実生活に即して、探究的に、シンプルに/安達真理子(立教小学校教諭)
子どもの文脈を中心としたテーマ学習の実際/齋藤淳(福岡教育大学附属福岡小学校教諭)  
「見方・考え方」を生かして軽重をつける/森勇介(聖心女子学院教諭)
創出と受容、転移をコアにした教科融合カリキュラムの開発/山口大学教育学部附属山口小学校 

→どんな状況下でも子どもの学びの止めない学校づくり 
オンライン学習の導入を契機とする授業と家庭学習の新たな連携/伏木久始(信州大学教授) 
子どもの学びを支えるオンライン授業の取組/田邉彩希子 (熊本市立城北小学校教諭)
ポスト・コロナにつなげるオンライン・クロスカリキュラムの取組/山本崇雄  (新渡戸文化小中高等学校統括校長補佐)
個が自律的に学ぶ単元内自由進度学習/佐野亮子 (東京学芸大学講師)
家庭学習にも探究を/小川雅裕(新潟市立小針小学校教諭) 

→子どもをアクティブ・ラーナーへと育て上げる教師の支援  
「学習法」で自律した学習者に育てる/阪本一英 (奈良女子大学附属小学校主幹教諭)
主体的・協働的に学ぶ子どもに育てる/佐藤卓生(山形市立東小学校教諭)  
共通した学び方が生み出す学校文化/川崎市立川崎小学校  
自己学習力を高める取組/松尾統央 (東浦町立緒川小学校教務主任)
社会を変革できる子どもに育てる/松倉紗野香 (埼玉県上尾市立大石中学校教諭)

目次

刊行に当たって 

第一章 ポスト・コロナショックの授業づくりにおける三つの問い 奈須正裕
第一の問い どうすれば、時数不足の下でも子どもに質の高い学びを保障できるか?
第二の問い どうすれば、子どもの学びを止めない学校とすることができるか? 
第三の問い どうすれば、子どもをアクティブ・ラーナーに育てることができるか? 

第二章 時数不足の不安を払拭するコンピテンシー・ベイスの授業づくり 
オーセンティックにアレンジした教科書の学び 小野健太郎
実生活に即して、探究的に、シンプルに 安達真理子
子どもの文脈を中心としたテーマ学習の実際 齋藤淳
「見方・考え方」を生かして軽重をつける 森勇介
創出と受容、転移をコアにした教科融合カリキュラムの開発 山口大学教育学部附属山口小学校
解説 奈須正裕 

第三章 どんな状況下でも子どもの学びの止めない学校づくり
オンライン学習の導入を契機とする授業と家庭学習の新たな連携 伏木久始
子どもの学びを支えるオンライン授業の取組 田邉彩希子
ポスト・コロナにつなげるオンライン・クロスカリキュラムの取組 山本崇雄
個が自律的に学ぶ単元内自由進度学習 佐野亮子
家庭学習にも探究を 小川雅裕
解説 奈須正裕 

第四章 子どもをアクティブ・ラーナーへと育て上げる教師の支援
「学習法」で自律した学習者に育てる 阪本一英
主体的・協働的に学ぶ子どもに育てる 佐藤卓生
共通した学び方が生み出す学校文化 川崎市立川崎小学校
自己学習力を高める取組 松尾統央
社会を変革できる子どもに育てる 松倉紗野香
解説 奈須正裕 

コンピテンシーは個人と社会のWell-beingのために 奈須正裕 

執筆者紹介

著者略歴

編著:奈須 正裕
上智大学総合人間科学部教育学科教授。東京大学大学院教育学研究科博士課程教育心理学専攻を単位取得退学、博士(教育学)。神奈川大学助教授、国立教育研究所教育方法研究室長、立教大学教授などを経て平成17年より現職。 新学習指導要領に関わっては、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会、教育課程企画特別部会、総則・評価特別部会、幼児教育部会、中学校部会、生活・総合的な学習の時間ワーキンググループ、小学校におけるカリキュラム・マネジメントの在り方に関する検討会議、小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議、2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会等の委員として、重要な役割を担う。主な著書に『教科の本質から迫るコンピテンシー・ベイスの授業づくり』(編著、図書文化社)『子どもと創る授業―学びを見とる目、深める技―』(ぎょうせい)など。

ISBN:9784491042916
出版社:東洋館出版社
判型:A5
ページ数:252ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2020年10月
発売日:2020年10月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW