出版社を探す

こだわりの道徳授業レシピ

あなたはどんな授業がお好みですか?

著:浅見 哲也

紙版

内容紹介

令和の道徳授業の一丁目一番地
文部科学省教科調査官初の単著
この一冊で、価値の押し付けや登場人物の心情読解に終止する授業からの転換!


平成30年に小学校、平成31年に中学校で全面実施された「特別の教科 道徳」。
全国各地で、道徳科では真新しい「問題解決的な学習」等の指導方法の研究に火が付いています。


道徳科の目的は、子供たちがよりよく生きるための基盤となる道徳性を養うこと。
人間の弱さなどに触れ、迷いながらも、その弱さを乗り越えようとする心を自分の中に確かめながら考えていくことが大切です。


・「考え、議論する道徳」を目指すために必要なことは何か。
・学校全体の道徳教育と、道徳科の授業の結び付きを強め、子供たちの目の前の姿に合わせた授業づくりはどのようにするか。
・子供たちが自らの成長を実感でき、勇気付けられる評価に必要なことって?

こうしたお悩みに、熱いフレーズと丁寧な解説・指導に定評のある著者が徹底的に解説しています。
道徳教育の歴史、教科化に込められた思い、評価など、渾身の一冊であります。


また、実践編には『かぼちゃのつる』や『二人の弟子』など小学校低・中・高・中学校のこだわりの授業づくりを8例掲載しています。
そして第七章には未来の道徳。変わりゆく時代を切り開く子供たちにとって、道徳の授業がどのようなものであってほしいか、著者の思いを収録しています。




心を込めた授業を子供たちにプレゼントしたい。そんな先生方におすすめの一冊です。
あなたは、どんな授業がお好みですか?




自分の考えを基にして、友達と話し合いながら交流することを通して、より正しい「心のものさし」をつくっていこうという学びが道徳科の授業だと言えるのかもしれない。
―「はじめに」より


授業は、教師の敷いたレールに子供を乗せて進められれば、教師も安心して授業が進められるでしょう。しかし、道徳科の授業の醍醐味は、子供の素直な気持ちや豊かな発想にちょっとしたスリルを感じながら、教師も子供と共に学び、新たな気付きや変容を感じるところにあります。そんな醍醐味に楽しさを感じられるゆとりをもって授業に臨んでみませんか。道徳科は毎時間がメイク・ドラマです。
―第六章「道徳科の授業構想」より

目次

第Ⅰ章 道徳科の目標
第Ⅱ章 道徳科の学習活動
第Ⅲ章 道徳科の質的転換
第Ⅳ章 道徳科の指導方法
第Ⅴ章 道徳科の評価
第Ⅵ章 道徳科の授業構想
低学年:『かぼちゃのつる』『およげないりすさん』
中学年:『よわむし太郎』『心と心のあく手』
高学年:『手品師』『ブランコ乗りとピエロ』
中学生:『二つの手紙』『二人の弟子』
第Ⅶ章 道徳科の未来

著者略歴

著:浅見 哲也
浅見哲也 Asami Tetsuya
文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官
国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 教育課程調査官
1967年埼玉県生まれ。1990年より、埼玉県熊谷市及び深谷市内公立小学校教諭、
埼玉県教育局県立学校部生徒指導課指導主事、深谷市教育委員会学校教育課課長補佐兼指導主事、
深谷市内公立小学校教頭、小学校長兼幼稚園長を経て、2017年より現職。
どの立場でも道徳の授業をし続け、今なお子供との深い学びを楽しむ道徳授業を追求中。

ISBN:9784491040400
出版社:東洋館出版社
判型:A5
ページ数:250ページ
定価:2100円(本体)
発行年月日:2020年03月
発売日:2020年03月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW