出版社を探す

道徳の評価で大切なこと

著:赤堀 博行

紙版

内容紹介

道徳科の「評価」の決定版が登場! 道徳の教科化に携わった赤堀博行先生が、理論と実践の両面から「評価」を徹底解説! 「道徳科の評価って何を書けばいいんだろう?」「いま行っている評価で大丈夫なんだろうか?」「道徳の評価について1から勉強したい」・・・など、道徳科の評価を行うすべての先生にオススメの1冊。

目次

【第1章】公教育における教育評価
公教育としての学校教育
法令に基づく学校教育
公教育における教育評価の根拠
1 学教教育法と学校評価
2 学校評価ガイドライン

【第2章】学習指導要領と学習評価
中央教育審議会答申における学習評価の考え方
1 学習評価の目的と基本的な考え方
2 評価の三つの観点
3 評価に当たっての留意点等
学習指導要領における学習評価
1 学習指導要領の性格
2 学習指導要領における学習評価の変遷
 昭和22年 学習指導要領一般編(試案)
 昭和26年 学習指導要領一般編(試案)
 昭和33年以降の学習指導要領
3 平成29年の学習指導要領における学習評価の考え方

【第3章】これまでの道徳教育の評価の考え方
これまでの道徳教育の評価の考え方
昭和33年の学習指導要領
小学校道徳についての評価
1 道徳教育における評価とその特質
2 道徳性の評価
昭和43年の学習指導要領
昭和52年の学習指導要領
平成元年の学習指導要領
平成10年の学習指導要領
平成20年学習指導要領

【第4章】道徳科の評価の基本的な考え方
学習指導要領に示されている道徳科の評価
道徳科の評価の基本的な考え方
1 道徳科における評価の意義
2 道徳科で行う評価の対象
3 学習状況や道徳性に係る成長の様子についての評価とは
4 道徳科の評価における配慮事項
道徳科の評価の実際
●第1学年の指導と評価「A節度、節制」『かぼちゃのつる』
●第2学年の指導と評価「B友情、信頼『二わのことり』
●第3学年の指導と評価「A善悪の判断」『よわむし太郎』
●第4学年の指導と評価「C家族愛」『ブラッドレーのせいきゅう書』
●第5学年の指導と評価「A正直、誠実」『手品師』
●第6学年の指導と評価「A自由と責任」『うばわれた自由』
補助簿を活用した学習状況の記述
道徳性に係る成長の様子の把握の実際
道徳科の評価のイメージ

【第5章】道徳科の評価と指導要録、通知表
指導要録に関わる基本的な考え方
これまでの指導要録と道徳教育
1 「行動および性格の記録」と「道徳性の評価」との関連
2 「行動の記録」の変遷
指導要録に記載する道徳科の学習状況等
通知表に記載する道徳科の学習状況等
1 通知表と指導要録の関係
2 道徳科の学習状況等を通知表に示す意義
3 道徳科の学習状況等を通知表に示す上での配慮事項

ISBN:9784491035789
出版社:東洋館出版社
判型:A5
ページ数:184ページ
定価:2100円(本体)
発行年月日:2018年10月
発売日:2018年11月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW