出版社を探す

何がちがう?どうちがう? 似ている日本語

著:佐々木 瑞枝

紙版

内容紹介

「あがる」と「のぼる」はどう違う?「返す」と「戻す」はどう違う?意外と答えられない違いや使い分けを、イラスト入りで楽しく解説。日本語教育の第一人者である著者が紹介する、日本人が知らない日本語の使い分け。「子どもや外国人に聞かれて困った」「表現力をアップさせたい」という方に。2つの言葉のビミョウな違い教えます。

目次

第1章 似ているけれど違う 2つのことば
第2章 意外と知らない! ビミョ~な使い分け
第3章 使いこなしたい 似ていることば
第4章 大人なら覚えておきたい使いわけ 

著者略歴

著:佐々木 瑞枝
京都府生まれ。山口大学教授、横浜国立大学教授を経て、武蔵野大学名誉教授。専門は日本語学、日本語教育学、日本文化論、異文化コミュニケーション論。 何気なく使っている日本語の意外な側面、微妙な表現・言葉の使い分けなど、日本語の楽しさを伝えている。主な著書 『外国語としての日本語』(講談社)『日本語を「外」から見る』(小学館)、『実践日本語教育を学ぶ人のために』(世界思想社)、『9割の日本人が知らない「日本語のルール」』(中経出版)、『日本語教師になりたいあなたへ』(小学館)など。

ISBN:9784490209594
出版社:東京堂出版
判型:4-6
ページ数:168ページ
定価:1200円(本体)
発行年月日:2017年02月
発売日:2017年02月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CJBG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:CFG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:2GJ