出版社を探す

地名が語る京都の歴史

編:綱本 逸雄
編:糸井 通浩

紙版

内容紹介

地名にはその土地の歴史が刻まれている。本書は京都の現代にも残る地名や歴史の中で消えた地名について、古代から現代に至るまで、その時代ごとの背景の中で詳細に考察。京都史の新たな一面を浮かびあがらせる。

目次

第1章 平安京以前(古代氏族の勢力分布、木簡にみる山背の郡郷、平安京周辺の条理と地名、桓武登場と長岡京造営 など)
 
第2章 平安王朝時代(条坊制―大路小路の整備、平安京起源の地名、平安京の周縁、歌枕の成立と文学にみる地名 など)

第3章 武士・庶民の躍動 鎌倉・室町前期(武家政権と六波羅、京の「口」地名と街道、祇園御霊会と町衆の躍動 など)

第4章 天下人の時代(西陣の起こり、町の形成と町名、秀吉の都市改造、伏見城と城下町の建設、南蛮文化と地名 など)

第5章 近世文化都市の興隆(災害と町づくり、寺社の整備と信仰の組織化、名所・名勝めぐりの庶民化 など)

第6章 幕末から現代へ(京都の再出発ー近代化への道、鉄道地名の発生、戦争と京都、行政区の整備と拡大 など)  

著者略歴

編:綱本 逸雄
1941年生まれ。京都地名研究会常任理事。共著に『大阪地名の謎と由来』(プラネットジアース)、『奈良の地名由来辞典』『京都地名語源辞典』『語源辞典植物編』(東京堂出版)、『京都の地名検証1・2・3』(勉誠出版)、『日本地名学を学ぶ人のために』(世界思想社)ほか。
編:糸井 通浩
1938年生まれ。京都教育大学・龍谷大学名誉教授。京丹後市市史編纂委員。主な共著書『物語の方法-語りの意味論』『日本地名学を学ぶ人のために』『国語教育を学ぶ人のために』(以上、世界思想社)、『京都学を楽しむ』(勉誠出版)、『京都地名語源辞典』(東京堂出版)ほか。

ISBN:9784490209563
出版社:東京堂出版
判型:A5
ページ数:496ページ
定価:4500円(本体)
発行年月日:2016年12月
発売日:2016年12月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ