出版社を探す

SEEING SCIENCE 科学の可視化の世界

著:ジャック チャロナー
監:佐倉 統
訳:片神 貴子

紙版

内容紹介

“「見る」ことは、人間にとって、現象の理解に不可欠な知覚なのである。”
――佐倉統(日本語版監修者序文「ガリレオの望遠鏡」より」)

科学は美しい!
「見えない」ものを「見える」ようにする科学の挑戦を、圧倒的なビジュアル表現で紹介する図鑑。
極大から極小の世界、数学モデル、シミュレーション、サイエンスアートまで、想像を超える「科学の可視化の世界」へようこそ!

目次

佐倉 統 〈日本語版監修者序文〉ガリレオの望遠鏡
ジャック・チャロナー 〈はじめに〉目で見ることの重要性

1 「見えない」を「見える」に変える
顕微鏡と望遠鏡/写真と電子顕微鏡/可視光線では見えないもの/場と粒子

2 データ・情報・知識
データを可視化する/情報を伝える/知識を伝える

3 数理モデルとシミュレーション
現実を表す数理モデル/数値流体力学

4 科学におけるアート
アートと科学の融合/パレオアート/スペースアート

巻末注/索引/掲載図版(出典・クレジット)

著者略歴

著:ジャック チャロナー
著者: ジャック・チャロナー
科学作家。インペリアル・カレッジ・ロンドンで物理学を学び、また科学と数学の教師としての教育を受ける。卒業後は、ロンドン自然史博物館の教育部門でインタラクティヴ・ギャラリーの開発に携わる。現在は博物館を離れ、科学・技術書の執筆と教育普及活動にあたっている。著書は40冊を超え、代表的著作には『The Cell: A Visual Tour of the Building Block of Life』(邦訳『ビジュアルでわかる細胞の世界』東京書籍)、『The Atom: A Visual Tour』(邦訳『ATOM 世界で一番美しい原子事典』SBクリエイティブ)などがある。
監:佐倉 統
日本語版監修者:佐倉 統(さくら おさむ)
東京大学大学院情報学環教授。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。三菱化成生命科学研究所、横浜国立大学経営学部を経て、2000年より東京大学大学院情報学環で教育・研究にあたる。とくに進化生物学の理論を軸足に、生物学史、科学技術論、科学コミュニケーション論などの手法・観点から、現代社会と科学・技術の関係を探求している。2017年から理化学研究所チームリーダーを兼務。著書に『現代思想としての環境問題』(中公新書)、『進化論の挑戦』(角川書店)、『科学とはなにか』(講談社)などがある。
訳:片神 貴子
訳者: 片神貴子(かたがみ たかこ)
翻訳家(おもに科学分野)。奈良女子大学理学部物理学科卒業。訳書に『HUBBLE ハッブル宇宙望遠鏡 時空の旅』(インフォレスト)、『われら科学史スーパースター 天才・奇人・パイオニア? すべては科学が語る!』(玉川大学出版部)、『絵でさぐる 音・光・宇宙』(岩崎書店)などがある。また、『サイエンス』誌、『ナショナル ジオグラフィック』誌などの記事翻訳も手掛ける。科学読物研究会会員。

ISBN:9784487816477
出版社:東京書籍
判型:B5変
ページ数:272ページ
定価:3800円(本体)
発行年月日:2023年08月
発売日:2023年08月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PD