出版社を探す

身近な「くすり」歳時記

著:鈴木 昶

紙版

内容紹介

暮らしの中にある身近な「くすり」。
先人たちから受け継いだ、生活の知恵。

古来使われてきた身近な「くすり」である生薬・漢方薬を、12カ月の月別にあげ、行事や気候、文化・風習とともに歳時記として語る。

一月 屠蘇と七草 松竹梅 白朮と南天 蜜柑と落花生
二月 梅と蓬 土筆と蕗 椿と水仙 片栗と繁縷
三月 土と水 桃と連翹 大葉子と錨草 辛夷と木瓜
四月 桜と月桂樹 甘茶と山葵 甘草と独活 梔子と山椒
五月 笹と菖蒲 人参と熊胆 藤と紫陽花 牡丹と芍薬
六月 紫蘇と薄荷 十薬と玉葱 枇杷と杏 牛乳とチーズ
七月 麦茶と麦酒 大蒜と辣韮 桜桃と紅花 胡瓜と茄子
八月 朝顔と枸杞 鳩麦と玉蜀黍 黄柏と蒲 胡麻と鬱金
九月 生姜と茗荷 竜胆と千振 茜と玄草 糸瓜と胡桃
十月 茸と葛 山芋と納豆 柿と林檎 葡萄と通草
十一月 菊と銀杏 花梨とアロエ 葱と大根 サフランと木蓼
十二月 柚子と南瓜 河豚と鮟鱇 膃肭臍と鼈 酒

著者略歴

著:鈴木 昶
鈴木昶(すずき・あきら)
1932年、山形県生まれ。文系から薬学に転じ、卒後は新聞や雑誌の仕事に携わる。元・薬事日報編集局長。薬剤師、医療ジャーナリスト。
著書に『くすり春秋』『続くすり春秋』(ぎょうせい)、『江戸の妙薬』(岩崎美術社)、『薬草歳時記』(青蛙房)、『日本の伝承薬』(薬事日報社)、『花のくすり箱―体に効く植物事典』(講談社)、『日本医家列伝』(大修館書店)など多数。

ISBN:9784487813308
出版社:東京書籍
判型:4-6
ページ数:376ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2019年12月
発売日:2019年12月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MQP