出版社を探す

シリーズ・全集

ミシェル・フーコー講義集成(全13巻)

ミシェル・フーコー講義集成 2 刑罰の理論と制度

コレージュ・ド・フランス講義1971-1972年度

著:ミシェル・フーコー
著:八幡 恵一

紙版

内容紹介

国家の抑圧装置としての司法はいかにして生まれたか。17世紀の民衆反乱が辿った歴史のうちに新たな抑圧システムの系譜を探る。権力の問題を切り開いた重要講義

著者略歴

著:ミシェル・フーコー
ミシェル・フーコー(Michel Foucault):1926年フランス・ポワティエ生まれ。高等師範学校で哲学を専攻、ヨーロッパ各国の病院・研究所で精神医学を研究する。1969年よりコレージュ・ド・フランス教授。1984年没。主著に『精神疾患とパーソナリティ』『狂気の歴史』『臨床医学の誕生』『言葉と物』『知の考古学』『監視と処罰』『性の歴史』がある。
著:八幡 恵一
八幡恵一(やはた・けいいち):1981年生まれ。現在、関東学院大学国際文化学部准教授。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学。博士(哲学、トゥールーズ第二大学)。訳書に、ミシェル・フーコー『ピエール・リヴィエール:殺人・狂気・エクリチュール』(共訳、河出文庫、2010年)、『ミシェル・フーコー講義集成3 処罰社会』(筑摩書房、2017年)など。

ISBN:9784480790422
出版社:筑摩書房
判型:A5
ページ数:432ページ
定価:6200円(本体)
発行年月日:2023年10月
発売日:2023年10月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDH
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QDX
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1DDF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:1DDN