出版社を探す

ちくま学芸文庫 ト-22-1

世界をつくった貿易商人

地中海経済と交易ディアスポラ

著:フランチェスカ・トリヴェッラート
訳:玉木 俊明

紙版

内容紹介

新世界に砂糖をもたらしインドの捺染技術をヨーロッパに伝えたディアスポラの民。何が彼らのグローバルな活動を可能にしたのか? その謎に迫る。===世界経済の形成に関し、近年、地中海を結節点として活躍したセファルディムやアルメニア人といったディアスポラの民に注目が集まっている。セファルディムは大西洋間貿易を行いサトウキビの栽培方法と砂糖の生産方法を新世界に伝えた。アルメニア人は主に陸上貿易に携わりインドの捺染技術を西欧に伝えた。いわば彼らが東西インド会社に先立ち産業革命への先鞭をつけたのだ。しかしなぜ国家の後ろ盾のない民間商人が世界経済網を構築することができたのか? 膨大な史料をもとに気鋭の歴史家がその謎を解き明かす。そして商業組織の歴史をたどり、資本主義の起源に迫る。文庫オリジナル。===資本主義の起源ミクロストリア最新の成果文庫オリジナル===【目次】訳者解説 フランチェスカ・トリヴェッラートの歴史学日本の読者のみなさんへ参考地図第1章 商業書簡――世界をどう知るのか第2章 ルネサンス期のフィレンツェと資本主義の起源――ビジネスヒストリーからの視点第3章 大西洋を越えて―—商業組織の比較へ第4章 結婚と商業――セファルディムとアルメニア人の比較第5章 グローバルヒストリーの時代にイタリアのミクロストリアに未来はあるのか第6章 ルネサンスのイタリアとムスリムーー二つの文明の融合

目次

訳者解説 フランチェスカ・トリヴェッラートの歴史学日本の読者のみなさんへ参考地図第1章 商業書簡――世界をどう知るのか第2章 ルネサンス期のフィレンツェと資本主義の起源――ビジネスヒストリーからの視点第3章 大西洋を越えて―—商業組織の比較へ第4章 結婚と商業――セファルディムとアルメニア人の比較第5章 グローバルヒストリーの時代にイタリアのミクロストリアに未来はあるのか第6章 ルネサンスのイタリアとムスリムーー二つの文明の融合

著者略歴

著:フランチェスカ・トリヴェッラート
フランチェスカ・トリヴェッラート(Francesca Trivellato)1970年生まれ。イタリア出身の世界的に影響力を持つ歴史家、ミクロストリアン。イェール大学教授を経て、現在プリンストン高等研究所歴史研究科教授。産業革命以前の世界市場や異文化ネットワークの実態を明らかにする研究を行っている。著書に『異文化間交易とディアスポラ』(知泉書館)などがある。
訳:玉木 俊明
玉木俊明(たまき・としあき)1964年生まれ。京都産業大学経済学部教授。著書に『近代ヨーロッパの誕生』『海洋帝国興隆史』(講談社選書メチエ)、『金融課の世界史』『ヨーロッパ覇権史』(ちくま新書)などが、訳書にパトリック・オブライエン『帝国主義と工業化 1414~1974』(共訳、ミネルヴァ書房)などがある。

ISBN:9784480511195
出版社:筑摩書房
判型:文庫
ページ数:368ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2022年04月
発売日:2022年04月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCLT