出版社を探す

ちくま文庫 き-36-3

北山耕平青春エッセイ集

抱きしめたい

著:北山 耕平

紙版

内容紹介

1970年代対抗文化の先駆者が16歳の青春や、26歳頃の『宝島』編集長時代(75年頃)を描いたエッセイ。解説 内田正洋、帯文 Pバラカン、細野晴臣他60年代湘南・「宝島」編集長・「POPYE」海外特派員・ネイティブアメリカン70年代カウンターカルチャー先駆者の20代冒険記。細野晴臣、ピーター・バラカン、佐野元春推薦!【内容紹介】1970年代『宝島』編集長として、『POPEYE』アメリカ特派員として、カウンターカルチャーの先駆者となり、ネイティブアメリカン文化を紹介してきた著者が、20代編集長時代までを描き、自由な生き方を伝える。『抱きしめたい』から60-70年代の息吹を、『雲のごとくリアルに』から時代を切り開く編集者時代の話を収録。解説=内田正洋、推薦文=細野晴臣、ピーター・バラカン、佐野元春【目次】第Ⅰ部 『抱きしめたい』より第1章 60年代のなかで育ってホールデン・コールフィールドと25%のビートルズLOVE ME DO!ある日、ぼくのポータブル・ラジオからロックンロールが流れだしたディズニーランドのタイトルバックを憶えているかい? 第2章 逃げだす子供たち抱きしめたいランナウエイ・キッズ① ランナウエイ・キッドランナウエイ・キッズ② エンドレス・サマーランナウエイ・キッズ③ 空に消えたベッシーランナウエイ・キッズ④ 白い運動靴の秘密ランナウエイ・キッズ⑤ 少年のプレゼントランナウエイ・キッズ⑥ 海を見ていたオズワルドランナウエイ・キッズ⑦ さみしくはないよ 第3章 シティ・ボーイから仲間たちへ BORN TO LOVEジェームズ・ディーンが教えてくれた単行本『抱きしめたい』あとがき第Ⅱ部 『湘南』『雲のごとくリアルに』より『湘南』より美しい心・美しい浜辺『雲のごとくリアルに』よりほんとうのことを伝える文体が必要だった010815解説 内田正洋推薦文 細野晴臣 佐野元春 ピーター・バラカン

目次

第Ⅰ部 『抱きしめたい』より第1章 60年代のなかで育ってホールデン・コールフィールドと25%のビートルズLOVE ME DO!ある日、ぼくのポータブル・ラジオからロックンロールが流れだしたディズニーランドのタイトルバックを憶えているかい? 第2章 逃げだす子供たち抱きしめたいランナウエイ・キッズ① ランナウエイ・キッドランナウエイ・キッズ② エンドレス・サマーランナウエイ・キッズ③ 空に消えたベッシーランナウエイ・キッズ④ 白い運動靴の秘密ランナウエイ・キッズ⑤ 少年のプレゼントランナウエイ・キッズ⑥ 海を見ていたオズワルドランナウエイ・キッズ⑦ さみしくはないよ 第3章 シティ・ボーイから仲間たちへ BORN TO LOVEジェームズ・ディーンが教えてくれた単行本『抱きしめたい』あとがき第Ⅱ部 『湘南』『雲のごとくリアルに』より『湘南』より美しい心・美しい浜辺『雲のごとくリアルに』よりほんとうのことを伝える文体が必要だった010815解説 内田正洋推薦文 細野晴臣 佐野元春 ピーター・バラカン

著者略歴

著:北山 耕平
北山耕平(きたやま・こうへい):1949年神奈川県藤沢市生まれ。『WonderLand』(のち『宝島』と改称)創刊メンバー。1975-76 年『宝島』編集長。76年『POPEYE』創刊に参加後、渡米。同誌特派員としてアメリカ、ロサンゼルスに4年間滞在。70年代後半の西海岸で「ニューエイジ」の勃興に立ち会い、ローリング・サンダー(メディスンマン)と出会い、ネイティブアメリカンの精神を伝える。著書に、『自然のレッスン』『地球のレッスン』(太田出版、ちくま文庫)、『ネイティブ・マインド』(地湧社)、『雲のごとくリアルに[青雲編]』(スペースシャワーネットワーク)など、訳書に『虹の戦士』(ウィロヤ+ブラウン、太田出版)ほか多数。

ISBN:9784480438300
出版社:筑摩書房
判型:文庫
ページ数:256ページ
定価:820円(本体)
発行年月日:2022年11月
発売日:2022年11月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNL