出版社を探す

天才脳をつくる0・1・2歳教育

脳科学 久保田メソッド

著:久保田 競

紙版

内容紹介

累計35万部の赤ちゃん教育の大ベストセラー。

脳科学を取り入れた「久保田メソッド」の0・1・2歳教育の決定版。

生まれたその日から、赤ちゃん教育はスタートしています。
天才を育てるのは親だけです。

頭の賢さは前頭前野の発達と大きくかかわります。
生まれた日から、親ができる脳教育で、3歳までにシナプスを最大限増やし、
神経細胞を強化する。

そのための全メソッドを紹介しています。

京大名誉教授・久保田競先生とその妻のカヨ子夫人による
テレビや新聞でも話題になった「かしこい子」に育てるバイブル的育児書。

目次

赤ちゃんはすごい
天才脳は親にしかつくれない
赤ちゃんの脳
なぜ早期教育が必要?
脳をつくるニューロンとシナプス
頭のよさをつくる前頭前野


《天才脳をつくる 0歳教育》
 0歳児は驚異的に成長する
 0歳で増やせるだけ増やす

生後すぐ 0~1か月
 行動前の声かけ 生まれた日から予測力をつける
 グーとパー 手で物を操るための基礎づくり
 じっと見つめるトレーニング 赤ちゃんの目は、物を見たがっている
 うつぶせ顔あげのトレーニング 首すわりへの近道
 まねのトレーニング 表現力と感性を高める
 おっぱいを強く吸うトレーニング 積極性と健康な体をつくる
 おむつがえ 「気持ちいい」を覚えて、前頭前夜を働かせる

寝返り期 2~3か月
 いない・いない・ばあ……1 ワーキングメモリーを鍛える
 見るトレーニング……1 「見る」から「見たい」へ、欲求力を高める
 まんまる運動 危険から身を守る動作の基本
 ごろん運動 回転運動で、視覚に新しい刺激
 散歩を楽しむ 5感を刺激し、脳全体をフル回転させる
 1日のリズムづくり 昼間の刺激で、睡眠リズムをつくる

首すわり期 4~5か月
 迷路反射 身体能力の土台をつくる
 おむつ体操……1 動かないこと(ノーゴー反応)を教える
 ゴロ寝運動 バランス感覚を鍛える
 タオルぶらんこ 赤ちゃんが大好きな回転運動
 たかいたかい 歩く・走るための訓練
 会話遊び 「あー」「まー」を意味のある言葉にしていく
 指のお散歩 皮膚感覚とリズム感を磨く
 いない・いない・ばあ……2 「心」を理解するミラーニューロンを働かせる

おすわり期 6~9か月
 アババ遊び 積極的な発生を引き出す
 見るトレーニング……2 集中力を養い、「読む」基礎をつくる
 ストロー飲みトレーニング 計画性を養う複雑な作業
 指のごあいさつ 指先を器用に使う基礎をつくる
 おむつ体操……2 進んで学習をするための基礎をつくる
 顔覚え 顔を認識させ、人間の自覚を持たせる
 「ねこの目」遊び 学習がつまった目のマッサージ
 三原色遊び 色彩感覚を磨く
 ノーパン遊び 正しいはいはいへの早道
 転び方のトレーニング おすわり転倒の危険を避ける防御動作
 どっち? こっち? 覚えることで、脳の回転を速くする

はいはい期 10~12か月
 はいはいのトレーニング 自発的活動の始まり
 もぐもぐ・ごっくん・あーん 食べる基礎を身につける
 スプーンを持つトレーニング 指先を使うことで、より高度な脳刺激を促す
 言葉なおし 効率的に言葉を覚える
 足ふみ体操 正しく歩く、足裏感覚を磨く
 おもちゃ遊び 「好き」なものを、「記憶」する
 食事をおいしく食べる 味わうことで前頭前野を活性化


《天才脳を育てる 1歳教育》
 1歳は前頭前野が成長する
 歩くことでかしこくなる

正しく歩く
 足の裏でしっかり歩く 正しいフォームが集中力を育てる!
 散歩の準備 行動前の声かけで、前頭前野の発達を促す
 目的地まで歩く 目的を達成する喜びを教える
 信号を渡る 安全のためのルールを覚える
 地図覚え 周囲に注意を向けさせる
 数かぞえ 1と2を教える
 まっすぐ速く歩く 積極的に前頭前野を働かせる
 まるく歩く ひとり歩きの準備
 階段のぼり つま先で歩く練習
 ブランコ・すべり台 迷路反射を鍛える遊具遊び
 何があるかな? 感覚刺激と声かけで言語力を高める
 しっかり歩けるようになったら

手と指を使う
 紙遊び 順序だてて考える基礎を作る
 紙ボール作り 道具を作ることを教える
 ままごと 会話を交えて生活ルールを教える
 色紙遊び 創意工夫のきっかけ作り
 楽器遊び もっとも人間らしい10野を鍛える
 神経衰弱 ワーキングメモリーの強化
 かくれんぼ 予測力とワーキングメモリーを鍛える
 にらめっこコミュニケーション能力を高める
 くらべっこ 量的な概念を身につける

生活習慣
 あいさつ 社会性を身につけ、人見知り防止にも
 かたづけ 記憶力強化としつけを同時に
 一緒に食べましょう 家族で、楽しくおいしく、正しく
 おむつがえ 快の感覚を覚えて、積極性を持たせる
 ゼロを教える ゼロ=何もない状態を表わす数字
 禁止のトレーニング 自主的にやめることを教える


《天才脳を伸ばす2歳教育》
 2歳の脳は臨界期を迎える
 人間の能力を身につける
手と指を使う
 ボールあそび 手をうまくコントロールする
 粘土あそび でき上がりを考えてものを作る
 グー・チョキ・パー 1本ずつ指を動かす練習
 ボタンあそび 自立への第一歩
 お絵かき 学習の基礎作り
 ちぎり絵 できあがりを想像して作業する
 折り紙 目で見ながら分量を覚える

足を使う
 速く歩く・階段を上る 歩きのテクニックを身につける
 考えながら歩く どんな道でも歩ける練習
 ボール蹴り ゴールを決めて蹴る練習
 ジャンプ チャレンジ精神を育てる
 電車ごっこ あそびで仕事を体験する
 鬼ごっこ ほどよい刺激で競争心をつける
 かくれんぼ 10野を働かせて予測力をつける
 三輪車 自分で動かす楽しさを教える

会話力を高める
 単語力をつける 知識となる情報を増やす
 数覚え 数と数字を同時に教える
 2語をつなげる 文章で話す練習

社会性を身につける
 ルールを守る 集団生活の基礎を身につける
 1日のリズムを作る 生活の基礎と充分な睡眠時間を保つ
 あいさつをする 親がいい手本を見せる
 公園で遊ぼう いろんなことが学べる者下院入り口

《天才脳に欠かせない特別メソッド》

 読み聞かせ 言語野を刺激し、記憶力を高める
 お絵書き 基礎的な学習の始まり
 積み木 想像力を引き出し、楽しさを実感
 楽器 もっとも人間らしい10野を鍛える

ISBN:9784479921295
出版社:大和書房
判型:A5
ページ数:208ページ
定価:1200円(本体)
発行年月日:2019年04月
発売日:2019年04月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFX