出版社を探す

スイス 歩いて楽しむアルプス絶景ルート

改訂新版

編:地球の歩き方編集室

紙版

内容紹介

スイスの人気ハイキングコースと山岳リゾートでの楽しみを紹介したビジュアル本です。ベストシーズンのベストショット満載です。

目次

スイスでは公共交通機関を使って山々にアクセスし、3000m級の展望台からのハイキングが気軽に楽しめます。本書では、スイス政府観光局協力のもと、ベストシーズンに撮影したすばらしい写真とともに、おすすめのハイキングコースを詳しく紹介しています。リピーターにも初心者にもおすすめです。

※本書には以下の内容が収録されています。

スイスのハイキングで見られる絶景を余すところなく紹介するビジュアルガイドブックです。スイス政府観光局おすすめの初心者でも楽しめるコースを詳しく紹介します。ユングフラウ地方とヴァレー地方を中心に、世界遺産に登録されたエリアなどを豊富な写真とともに掲載しています。
ハイキングのベースタウンとなる山岳リゾートから訪れてみたい展望台、パノラマ列車などのコラムも満載です。
また本書では、紙面をARアプリでスキャンすると360度映像が見られる仕組みも搭載。スマホをお持ちでしたら、簡易ゴーグルを使ってVR映像を楽しむことも可能です。まるでその場にいるかのような映像を観ることができますので、行く先選びの大きな参考になります。
スイスを訪問済の方はスイスでの思い出をたどる写真集として、スイス初心者の方にはハイキングコースや訪問先を決める際の参考書として、リピーターの方にもスイス初めてという方にもお使いいただける、写真いっぱいの本書をお供に、スイスを訪れてみませんか?

●掲載しているハイキングコース

○ユングフラウ地方

アルメント→クライネシャイデック
アイガーグレッチャー→クライネシャイデック
メンリッヒェン→クライネシャイデック
フィルスト→バッハアルプゼー→フィルスト
フィルスト→ボルト→グリンデルワルト
ブランデック→グリンデルワルト
ブルメンタール アルメントフーベル→ミューレン
ノースフェイストレイル ミューレン→シルトアルプ→ミューレン
ミューレン→グリュッチアルプ
ビルク→グラウゼーリ

○ツェルマット周辺
ローテンボーデン→リッフェルゼー→リッフェルベルク
ブラウヘルト→リッフェルアルプ
スネガ→フィンデルン→ツェルマット
フーリ→ツェルマット

○世界遺産のエリア
アレッチ地方
アルブラ=ベルニナ線沿線
レマン湖畔ラヴォー地区

●コラム

ラウターブルンネンの谷
アルピニズムとユングフラウ鉄道
逆さマッターホルンはどこで見る?
世界一長い吊り橋を目指すハイキング(Charles Kuonen Suspension Bridge)
グレッシャー・エクスプレス
山小屋に滞在してハイキング
オススメ! 秋のハイキング
世界遺産:レーティッシュ鉄道 アルブラ=ベルニナ線
ハイキングシーズンはいったいいつがベストなの?

●巻末ハウツー情報
アルプスハイキングの基礎知識
旅のインフォメーション
General Information
交通案内(スイストラベルパス、地域パスなど)


※予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。

ISBN:9784478824207
出版社:ダイヤモンド・ビッグ社
判型:A5変
ページ数:128ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2020年01月
発売日:2020年01月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1D