出版社を探す

世界を変えるCode-EX

次世代コードで情報バリアフリーを実現

著:秋野 公造
著:溝口 さとし

紙版

内容紹介

印刷された切手大の記号をスマートフォンで読み取れば、音声が流れだす──。次世代の情報コード「Code-EX」の特長と開発経緯を、開発者の溝口氏ならびに視覚障がい者支援を推進してきた秋野氏が、対談を交えてわかりやすく解説。すでに視覚障がいへの補助として公文書等で使用されている「音声コード」とは異なり、情報量の大幅拡大、多言語対応、セキュリティ付加を可能とした。視覚障がい補助だけでなく、オリンピック・パラリンピックを見据えた観光情報案内、外国語音声教材への活用、産業流通情報への応用も期待できる。実際にCode-EXを体験できるページ付(アンドロイド方式のスマホに対応)。

目次

はじめに 秋野公造

「Code-EX」を体験してみよう!
絵本『ジャックと豆の木』
教科書『Diving into Mistery』

序章 未来社会に不可欠のツールが誕生 溝口さとし

第1章 あの日の出会いがなかったら 秋野公造

第2章 Code-EXが生まれるまで 溝口さとし

第3章 対談 Code-EXとは何か?

第4章 対談 Code-EXの可能性と未来

あとがきにかえて 秋野公造

著者略歴

著:秋野 公造
秋野公造 1967年生まれ。参議院議員、医学博士。長崎大学客員教授、横浜薬科大学客員教授、長崎外国語大学客員教授。1992年、長崎大学医学部を卒業し、同大学院へ。アメリカ留学を経て、2006年、厚生労働省に勤務。疾病対策課、血液対策課の課長補佐を歴任。09年、東京空港検疫所支所長に就任。同年、厚生労働省を退職し、10年、参議院議員選挙で初当選(公明党・比例代表)。12年12月~13年9月、環境大臣政務官・内閣府大臣政務官(安倍内閣)。14年9月~16年1月、参議院災害対策特別委員長。
著:溝口 さとし
溝口さとし(人べん+胥) 1944年生まれ。Code-EX発明者。アイメスホールディングス株式会社取締役。1966年に早稲田大学を卒業後、国内外で経営に携わる。91年、新規技術開発会社、株式会社ピーシーエムを設立。94年、視覚障がい者用「活字文書読み上げ装置」を考案し、特許出願。2003年から特定非営利活動法人日本視覚障がい情報普及支援協会(JAVIS)を設立し、理事長に就任。07年4月から、社会福祉法人日本盲人福祉委員会の常務理事を4年間務める。

ISBN:9784476033533
出版社:第三文明社
判型:4-6
ページ数:192ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2016年02月
発売日:2016年02月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:UD