出版社を探す

認知症を理解し予防するために

認知症にならないための12の生活習慣

著:藤原 敬

紙版

内容紹介

認知症を予防するための生活習慣について、科学的、統計的、理論的根拠を示しながら解説した。
1,2章では予備知識として、代表的な認知症であるアルツハイマー型認知症、脳血管性認知症などの概要を述べた。認知症の治療は行き詰まっている。そのため予防が大切となる。
第3章では、「脳を使う」「適度な運動を習慣づける」「過不足ない良質な睡眠」「バランスの良い栄養」「生活習慣病の治療」「歯周病の予防」「趣味を持つ」「社会とのつながり、人との交流を保つ」など認知症予防のために有用な12の生活習慣について述べた。これらの予防法の実践は、高齢になってからでも決して遅いわけではないが、できれば中年に入った頃にははじめたい。
第4章では認知症を病気とらえるのか老化ととらえるのか、認知症になると不幸なのか、身近な家族に認知症が出たときの対処法などをエッセイ風にまとめた。

著者略歴

著:藤原 敬
1977年 岡山大学医学部卒業。脳神経外科を専攻し、香川医科大学講師、呉共済病院診療科長を経て、2003年に藤原脳神経外科クリニックを開設する。脳神経外科専門医として、長年に渡って認知症の診断、治療、予防法の啓発に携わっている。広島ペンクラブ会員。著書に「クラシック音楽 持論・抗論・極論」「わたしはリバタリアン」「自己啓発としての徒然草」がある。

ISBN:9784434331671
出版社:AmazingAdventure
判型:4-6
ページ数:190ページ
定価:1200円(本体)
発行年月日:2023年12月
発売日:2023年12月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MJ