出版社を探す

開発と〈農〉の哲学

〈いのち〉と自由を基盤としたガバナンスへ

著:澤 佳成

紙版

内容紹介

「先進国」が世界各地で主導する開発は、「途上国」や地球環境にどんな影響を及ぼしているのか。いまや現代の必需品ともいえるスマホ等のデジタル機器、あるいは和食を含む我々の食や〈農〉のありようが、世界的な環境破壊に手を貸すことにつながってはいないのか。今日もなお進行する「途上国」の過酷な現実とその歴史をリアルにとらえつつ、その背景にある〈帝国〉の論理を析出し、その構造的暴力とエコロジー問題を併せて克服する道筋を指し示す。我々の〈いのち〉と自由を守り、維持可能な未来社会を構築するために何が求められているかを解き明かす、タイムリーな意欲作。

目次

序章/なぜ、開発に翻弄される〈農〉を問うのか?  第一章/私たちのケータイが〈いのち〉を奪っているかもしれない? 第二章/いつもどこかで飢餓が起きているのはなぜか? 第三章/不公正な「世界=経済」システムはなぜ誕生したのか? 第四章/私たちの食が〈いのち〉を奪っているかもしれない? 第五章/開発への抵抗運動は小農の何を守ったのか? 第六章/維持可能な民主的ガバナンスを希求する人びとの特徴とは? 第七章/人間と〈地域コミュニティ〉の自律にとって重要な視点とは? 第八章/〈いのち〉をまもる維持可能な民主的ガバナンスとは?

著者略歴

著:澤 佳成
1979年生まれ。鹿児島大学教育学部卒業。現在、東京農工大学大学院農学研究院専任講師。専攻は環境哲学、〈農〉の哲学。著書は『人間学・環境学からの解剖――人間はひとりで生きてゆけるのか』、『「環境を守る」とはどういうことか』(共著)、『レイシズムを考える』(共著)ほか

ISBN:9784434318634
出版社:はるか書房
判型:4-6
ページ数:268ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2023年04月
発売日:2023年04月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TV