出版社を探す

稲作SDGsをお米のプロに学ぶ

食卓と里山をつなぐ36人の「マーケティング力」

著:たにりり

紙版

内容紹介

地球温暖化やコロナ禍、地政学的リスクなど不確実性の時代を生き抜くヒントは、「稲作とお米」にあった!お米のプロたちへの取材からみえてきたのは、食卓と里山をつなぐサステナブルな視点。そして、稲作二千年の歴史で日本人が培ってきた「日本型SDGs」から、日本の向かうべき方向が浮かび上がる。農家、JA、農水省・地方自治体、農業ベンチャー、米穀店などコメ・ビジネス、炊飯器メーカー・食品メーカーなどの企業、中学入試問題の出題者など、幅広い事例を収録。

目次

序章 食卓がほんとうに欲しいもの(クラウドファンディング)/第1章 「売れない」のは仕方がないのか~販売の現場から(象印マホービン、パナソニック、米穀店)/第2章 どこを向いて作るのか?~生産の現場から(農家、農薬、コウノトリの豊岡市、トキの佐渡市、JA、孫ターンと棚田の新規就農、生産法人)/第3章 コメ政策から水田農業政策へ~農林水産省に聞く(みどり戦略など)/第4章 需要を創出するには何をすべきか?(モスバーガー、ニチレイ、ニチレイフーズ、湖池屋)/第5章 25対75を目指して~有機農業への挑戦(学校給食、中学入試問題、生物多様性、除草ロボット)/第6章 稲作二千年のその先へ

著者略歴

著:たにりり
食卓視点でお米を愛する農政ジャーナリスト。「大地を守る会」の料理レシピコーナーを担当後、2017年から料理のわかるごはんソムリエとして活動。米穀専門新聞「商経アドバイス」にてコラムを長期連載中。農家や米穀店、行政の販促支援なども行う。おこめみらいラボ主宰。神奈川県生まれ。慶應義塾大学卒。著書:『大人のおむすび学習帳』(キクロス出版)

ISBN:9784434314087
出版社:キクロス出版
判型:A5
ページ数:376ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2022年12月
発売日:2022年12月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:KCVD