出版社を探す

最新 英語論文によく使う表現 基本編

著:﨑村 耕二

紙版

内容紹介

達意の論文を書く際にすぐ使える最強の英語表現事典。人文・社会科学から自然科学まで多分野に応用可能な文例を厳選。大学生の英作文や卒業論文などライティングの課題に必要な基本事項を整理しながら、研究成果を世界へ向けて発信する必要に迫られる研究者、技術職まで幅広く対応する。約980もの文例を収載し、立項、見出し、索引でシーン別や典型的な用例からの逆引き機能を増強。10万部突破のロングセラー、待望の増補大改訂。

目次

はじめに
本書の構成
凡例
◇Ⅰ 研究の背景を述べるための表現
◇Ⅱ 論文の課題を打ち出すための表現
◇Ⅲ 論述をコントロールするための表現
◇Ⅳ 論点を整理するための表現
◇Ⅴ 論理にかかわる表現
◇Ⅵ 考察・分析にかかわる表現
◇Ⅶ 強調にかかわる表現
◇Ⅷ 参照させるための表現
◇Ⅸ 図を示すための表現
◇Ⅹ 言葉や語義にかかわる表現
学術論文の構文について
重要語の整理
表題のつけ方
謝辞の示し方
論文原稿の由来・原形について述べる
英語の句読法
チェックリスト
参考文献
索引

著者略歴

著:﨑村 耕二
﨑村耕二(さきむら・こうじ)
1957年、福岡市生まれ。九州大学大学院文学研究科修士課程修了。高知大学人文学部教授、京都工芸繊維大学教授を経て現在、日本医科大学医学部教授、一般社団法人学術英語学会代表理事。専門は英語、英文学、言語表現論。著書『英語の議論によく使う表現』『英語で論理的に表現する』『英語で明確に説明する 基礎編』『英語で上手に質問する』(以上、創元社)、『論理的な英語が書ける本』(大修館書店)、『強くなる英語のディスカッション』(日興企画)など。

ISBN:9784422810867
出版社:創元社
判型:A5
ページ数:256ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2017年07月
発売日:2017年07月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CFG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:2ACB