出版社を探す

チーズの事典

絵画・建築・映画・文学で味わう

監:チーズ王国

紙版

内容紹介

種類も味わいもさまざまな、奥の深いチーズの世界。

本書は、AOP認定(フランスの食品の品質管理基準)された、ナチュラルチーズ45点を取り上げています。
チーズの基本的な製造方法や特徴、味わいや食べ方の紹介はもちろん、そのチーズが作られた土地にまつわる歴史的背景や文化、
アート、建築、映画なども、豊富なビジュアルを贅沢に掲載してくわしく紹介しています。

チーズが作られた土地のカルチャーを知ることで、味わいもさらに奥深くなるはず。
ぜひ、知識と文化の旅をしながら、チーズを味わっていただきたい一冊です。

さらに、相性のいいワインの見つけ方やパンとチーズの組み合わせ方も紹介。
また、意外と知らない素朴な疑問や、知っておくと便利な情報まで、チーズにまつわるQAを掲載。

本書はチーズの初心者から、プロ資格を目指すチーズ愛好家まで、観て読んで楽しめる、チーズのカルチャー本です。

■目次抜粋
チーズの基礎知識のこと
チーズの種類と認定
チーズの原料
チーズの産地

Fromage 01 白カビタイプ
カマンベール・ド・ノルマンディ/ヌフシャテル/ブリー・ド・モー/ブリー・ド・ムラン ほか

Fromage 02 青カビタイプ
ロックフォール/ブルー・デ・コース/ブルー・ド・ジェックス/フルム・ダンベール ほか

Fromage 03 セミハードタイプ
オッソー=イラティ・ブルビ・ピレネー/モルビエ/ルブロション・ド・サヴォワ/トム・デ・ボージュ ほか

Fromage 04 ハードタイプ
コンテ/アボンダンス/ボーフォール

Fromage 05 ウォッシュタイプ
リヴァロ/ポン・レヴェック/マロワール/モン・ドール ほか

Fromage 06 シェーヴルタイプ
マコネ/シュヴロタン/ピコドン/リゴット・ド・コンドリュー ほか

Fromage 07 フレッシュタイプ
ブロッチュ

チーズに合うワインとパン
Fromage Q&A

***********************************

目次

チーズの基礎知識のこと
チーズの種類と認定
チーズの原料
チーズの産地

Fromage 01 白カビタイプ
カマンベール・ド・ノルマンディ/ヌフシャテル/ブリー・ド・モー/ブリー・ド・ムラン ほか

Fromage 02 青カビタイプ
ロックフォール/ブルー・デ・コース/ブルー・ド・ジェックス/フルム・ダンベール ほか

Fromage 03 セミハードタイプ
オッソー=イラティ・ブルビ・ピレネー/モルビエ/ルブロション・ド・サヴォワ/トム・デ・ボージュ ほか

Fromage 04 ハードタイプ
コンテ/アボンダンス/ボーフォール

Fromage 05 ウォッシュタイプ
リヴァロ/ポン・レヴェック/マロワール/モン・ドール ほか

Fromage 06 シェーヴルタイプ
マコネ/シュヴロタン/ピコドン/リゴット・ド・コンドリュー ほか

Fromage 07 フレッシュタイプ
ブロッチュ

チーズに合うワインとパン
Fromage Q&A

著者略歴

監:チーズ王国
■チーズ王国・久田恵理 
チーズ熟成士、HISADA FRANCE 共同代表/東京都出身。パリ在住。
20歳で父母が経営する「チーズ王国」のHISADA GROUPに入社。
パリにチーズ専門店「Fromagerie HISADA」をオープンするため、2004年に渡仏。
ショップの2階にはサロン・ド・テがあり、定期的にチーズセミナー、ワインセミナーを開催。

■チーズ王国・久田早苗 
チーズ熟成士、株式会社久田 取締役 副社長/1985年、東京立川市にチーズ専門小売店「チーズ王国」1号店を開店。
2004年にはパリ16区に「Fromagerie HISADA」、2010年にはパリ1区に熟成チーズの販売とチーズカフェを併設した「Salon de Fromagerie HISADA」をオープン。
2008年、日本人で初めてのチーズ熟成士最高位の称号「Maitre Fromager」を受勲。
2013年にはフランス共和国農事功労賞シュヴァリエ勲位、2015 年にはフランス共和国農事功労賞オフィシエ勲位を綬章。

ISBN:9784416518892
出版社:誠文堂新光社
判型:A5変
ページ数:256ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2019年05月
発売日:2019年05月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WNF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:VF