出版社を探す

カラー版 10分で読めるわくわく科学 小学3・4年

監:荒俣 宏

紙版

内容紹介

きみたちが住んでいるこの世界は、うちゅうも地球も、そして人間がつくった機械も都市も、ふしぎだらけなんだ。
知りたいと思う心、ぎ問をときあかそうとする心、じつは、それこそが科学のはじまりなのです。
科学に関する身近な「なぜ?」がわかる本。大好評ロングセラー書籍をオールカラーにして再刊行。朝読書にも最適。

目次

<?> からだのふしぎ
  ● なぜ、おなかはときどき、「グウッ」と鳴るの?
  ● 耳がツーンとしたとき、なぜ、つばを飲むと治るの?
  ● ぶつけると、どうしてあざやたんこぶができるの?
  ● うんちは、なぜ出るの?
  ● どうして、子どものときは背がのびるの?
  ● 朝ごはんを食べると、頭がよくなるって本当?
  ● かみや目やはだの色が、いろいろあるのは、どうして?  ほか

<?> 動物のふしぎ
  ● ネコはどうして、ゴロゴロと音を出すの?
  ● ウサギの耳が長いのは、どうして?
  ● アザラシとアシカって、どうちがうの?
  ● ハムスターは、どうして口いっぱいにえさを入れるの
  ● シカの角は、つめみたいにずっとのびるの?
  ● ニワトリは、どうして毎日のように、たまごを産むの?
  ● 鳥も、好きな子にプレゼントをおくるって本当?  ほか

<?> 植物・こん虫のふしぎ
  ● ヒマワリの種は、どうしてたくさんできるの?
  ● 葉っぱがみんな緑色なのは、どうして?
  ● ジャガイモもサツマイモも、同じイモなの?
  ● レンコンには、どうしてあながあるの?
  ● キノコの種は、どこにあるの?
  ● トウモロコシには、どうしてひげがあるの?
  ● ハチは、みんなさすの?  ほか
  特集: ふしぎな生き物大特集

<?> 地球・うちゅうのふしぎ
  ● 地球が丸いって、どうしてわかったの?
  ● 台風は、どうやってできるの?
  ● 火山は、どうしてふん火するの?
  ● 地球温暖化ってなに? なぜいけないの?
  ● 地球の中は、どうなっているの?
  ● 空は、なぜ青いの? 夕焼けは、なぜ赤いの?
  ● どうして地球は、太陽の周りを回っているの?  ほか
  特集: 地球・太陽・月のひみつ

<?> 身近なふしぎ
  ● 磁石を半分にわると、どうなるの?
  ● 使いすてカイロは、なぜ温かくなるの?
  ● 地球でいちばんかたいものは、なに?
  ● 花火はなぜ、いろいろな色が出るの?
  ● ハイブリッドカーって、何?
  ● サッカーのバナナシュートは、どうして曲がるの?
  ● IT調理器は火がないのに、どうして調理できるの?  ほか

ISBN:9784415333793
出版社:成美堂出版
判型:A5
ページ数:224ページ
定価:1000円(本体)
発行年月日:2023年12月
発売日:2023年12月13日