出版社を探す

図解いちばんやさしく丁寧に書いた 業務マニュアルの作成

監:中山 亮

紙版

内容紹介

業務マニュアル作成のポイントから、上手な運用までを見やすい見開きでビジュアル解説。
業務の洗い出し方、マニュアルの作成方法について具体的なアドバイスを提供しているだけでなく、マニュアルの更新のやり方や運用方法、マニュアル運用を継続するための組織づくりについても詳しく説明。
最終章には、さまざまな業務ごとに想定されるマニュアルサンプルを掲載。

目次

【第1章】 マニュアルを作れば業務がラクになる!
  ● マニュアルを作ることのメリット
  ● 小さい会社にもマニュアルは必要
  ● チェックリストとマニュアルは別物
  ● マニュアルは「守破離」の「守」
  ● フォーマットを用意すれば簡単
  ● 悩む・迷う・やり直すがなくなる
  ● あらゆる場面で活用できる!  ほか
  コラム: 楽譜は身近にあるマニュアルの一種?

【第2章】 マニュアルの鉄則!マニュアルサイクル
  ● 「よいマニュアル」のコンセプト
  ● 目的 × 結果 × 行動 を示せ!
  ● マニュアルサイクルを実践する
  ● 業務を洗い出そう
  ● ルールとゴールの設定
  ● 作成の社内体制を整える
  ● 可視化のスケジュールを決める  ほか
  コラム: 業界によってはマニュアル化したがらない人もいる

【第3章】 マニュアル準備シートで可視化を始めよう!
  ● 可視化を進める流れ
  ● 「段階化」を意識する
  ● マニュアル化する業務を明確にする
  ● マニュアル準備シートで業務を洗い出す
  ● マニュアル準備シートの使い方
  ● 複雑な仕事のマニュアル化
  ● 成績トップの人のやり方を基準に
  コラム: マクドナルドのマニュアル戦略

【第4章】 見やすくて使いやすいマニュアルを作る
  ● 業務実態に即した内容にする
  ● マニュアルの文章3原則
  ● マニュアルの構成
  ● フォーマットを用意しておく
  ● 目次と用語集の作り方
  ● タイトルを決める
  ● 作者名の記載は不要  ほか
  コラム: 伝統芸能もマニュアル化できる

【第5章】 仕組化と習慣化がマニュアルサイクルのカギ
  ● 仕組化は習慣化を見据える
  ● 読み合わせ会は必須!
  ● マニュアルの理解度テストを実施する
  ● 活用頻度を調べる必要はない
  ● セキュリティ管理のルールを決める
  ● 習慣化を始める最適な時期は?
  ● 「気づき」がマニュアルを磨く  ほか
  コラム: マニュアルに宿る作成者の愛着

【第6章】 業務別マニュアル準備シートとマニュアル例
  ● マニュアル準備シート例 ― 人事採用
  ● 人事採用マニュアル例
  ● マニュアル準備シート例 ― 入社準備
  ● 入社準備マニュアル例
  ● マニュアル準備シート例 ― 災害対策
  ● 災害対策マニュアル例
  ● マニュアル準備シート例 ― 社内システムの使用方法
  ● 社内システムの使用方法マニュアル例
  ● マニュアル準備シート例 ― 営業
  ● 営業マニュアル例

ISBN:9784415333168
出版社:成美堂出版
判型:A5
ページ数:208ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2023年08月
発売日:2023年08月07日